大特2種、けん引2種の免許を取りたいのですが公安委員会の(一発)試験を受け
大特2種、けん引2種の免許を取りたいのですが公安委員会の(一発)試験を受けなければ取れないでしょうか?どのくらい難しいでしょうか?
大特1種、けん引1種、大型2種は自動車学校で取りました 就職に『ほぼ』役立たないけん引二種と、就職先すら無い大特二種。
取るのは免許マニアだけ。そんなマニアの為だけに車両を揃えてコース作って公認申請して一定以上の合格率キープしてまでクラスを作る意味が無い。
公認教習所はありません。非公認で練習するなどして、試験場で取るしかありません。
今まで試験場未経験だと、その素っ気ない落としっぷりに面食らう分、大変かも知れませんが、試験自体の難易度そのものは大二種とけん引一種を持っていれば格別高いとは思わないでしょう。 う~ん・・・・取って何するの?(笑)乗る物ないのに・・・・
どのくらい難しいのかどうかは人それぞれ感じ方が違うのでなんとも。私は極度の緊張しいなので、試験場受験は堪らなく辛かったです。精神科に相談して精神安定剤を処方して貰って受験してましたし。
どっちみち公認教習所は無いので、一発のみですし、県によっては実施すらされてないところもありますので(鹿児島県など)まずは地元の試験場に問い合わせしてみてはどうですか。そして実施されていれば、とりあえずは受けてみると。
大二を持っているので、学科も何もないので、気持ち的には楽だと思いますよ。
ページ:
[1]