ike122156662 公開 2010-1-24 19:50:00

私の場合、もっとも良い方法は??大型二種免許取得についてアドバイスお

私の場合、もっとも良い方法は??大型二種免許取得についてアドバイスお願いします。
当方、普通二種を取得してます。(大型免許はもってません)この様な場合、大型二種取得はどの様な流れになるのでしょうか?普通二種所持による免除項目等あるのでしょうか?教えてください!あと、教習所に通うのと試験場(一発)でも迷ってます。ちなみに普通二種は試験場(一発)でとりました。

kuk111475876 公開 2010-1-24 22:29:00

何も考えず大型二種を教習所で取りましょう。学科等かなり免除されますのですぐに取れますよ。
普通二種なら一発も比較的取りやすかったと思います。しかし、大型二種ともなれば、仮免を取った後の路上練習申請書の作成がかなりの負担です。「該当車種」で「5日以上10時間以上」「有資格者を横に乗せて」練習し、「その車の車検証のコピー」と「同乗者の免許証のコピー」を提出しないといけないという場合が多いのです。普通の人はそれが出来ません。そんなアテ有りませんので。
で、非公認の教習所はその事情を知っているのでかなりぼったくった値段設定をしている訳です。そんな値段払ってまで非公認行く位なら、素直に公認行った方が早いし値段も差ほど変わらないと思いますよ。

osy101257796 公開 2010-1-27 03:24:00

フルビッターからの回答です。
私は全部試験場(大型・大型二種)で取得しました。
しかし現在の法改正前でした。
現在は大型をとるだけでもかなり手間です。
昔より車輌が大きくなり、路上も追加になりました。
はっきり言って大変です。
普通二種があり、大型がないのでしたら
他の方がおっしゃる通り教習所が一番です。
学科はほとんど免除ですし、応急救護などの取得者講習も免除ですし
普通よりお得です。

osy101257796 公開 2010-1-25 21:16:00

やはり普通二種を持っているのなら、教習所で取得するのが良いですね。
学科&応急救護免除で二種免許を持っていない方より相当な時間短縮されます。
1発ではいつ取得出来るか分かりませんし・・・
教習所では「お客様」として迎え入れてくれる感じが嬉しいです。

osy101257796 公開 2010-1-24 21:46:00

大型二種の教習所取得なら、まず1段階の技能教習を修了後、
大型仮免許を取得する修了検定を受けなければなりません。
大型仮免許取得後、2段階へと進みます。
2段階は路上が中心なので、路上と合わせて後退(方向変換・
縦列駐車・鋭角の切り返し)を所内コースで教習します。
学科教習は二種免許所持者なので、殆どないでしょう。
2段階も無事に終われば、卒業検定で合格したあとは、卒業
証明書を持って試験場に免許申請するだけです。

kuk111475876 公開 2010-1-24 21:03:00

普通二種を持っているのなら、学科試験は免除です。
一発は大型一種でも4t車に乗りなれていても難関なので、まして大型二種では教習所の方が宜しいかと。
制度が変更になって、まず普通大型一種の仮免許を受験して合格してから、5日間以上の仮免許で路上教習をして、その証明書がないと本免許を受験出来ません。
ページ: [1]
全文を見る: 私の場合、もっとも良い方法は??大型二種免許取得についてアドバイスお