ペーパードライバーです。免許を取って4年くらい経ちますが、その
ペーパードライバーです。免許を取って4年くらい経ちますが、その間、運転したのは高速を一回だけす。こんど仕事で使うことになり、とりあえず教習所の出戻りコースに通おうと思いましたが、今は繁忙期で
す。
なので、レンタカーを借りて一人で乗って練習しようかと思ったのですが、可能でしょうか?
また、お勧めの簡単な慣らし運転ができるコースとがありますか?
都内在住です。
よろしくお願いします!!補足みなさまご回答ありがとうございます。教習所の初心者コースに通いたいのはヤマヤマなのですが、どこの教習所も繁忙期で5月までは行っていません、車の予約は一杯です・・・と断られてしまいました。社会人なので週末しか無理ですし・・・一人でレンタカーで借りての運転はやっぱ危険ですよね!?(助手席に乗ってくれる人が都合つきそうにありません。。) レンタカーは、初心運転期間はダメなところが多いですが、それ以外だと大きな事故をおこしたとか料金踏み倒した等以外なら可能です。
他人についてきてもらっても、助手席に補助ブレーキ(教習車についてる)がついてないのと助手席からハンドル操作は
まず不可能なのでいざというときに危険回避ができません。
ペーパードライバー講習は、初心者に対して指導できるプロがやっているのでその方々に教えてもらったほうがいいです。
運転が上手だからといって教えるのが上手とは限らないですしね。
ちなみに都内在住でしたら埼玉(桶川・送迎あり)になりますが、交通教育センターレインボー埼玉というホンダ系の会社が土
曜日にドライビングスクールをやっています。(入門コースがあります)
http://www.tec-r.com/
公道にはでませんが、技術指導をしていただけるので私は定期的に通っています。(埼玉ではないですが)
「補足」
先に回答しました交通教育センターレインボー埼玉の空きはまだあるようです。(ネットで確認しました)
直近ですと2月6日にあります。(入門コース)
だいたいこんなことをやるみたいです。
● 車両点検
安全走行の確保と車両の熟知
● 運転姿勢
正しい運転姿勢と正確な操作
● 発進・停止
アクセル・ブレーキのコントロール
● 狭路通過
車両感覚とクルマの誘導
● 基本走行
目標のとり方・車のコントロール
入門クラスですので、下手糞やペーパーでも全然大丈夫です。
(そういう人しかこないから逆に上級者が行くと大変つまらないそうです。)
このクラスで勘を取り戻してから、レンタカーを借りるのもよいでしょう。
別にレンタカーは一人でも別に危なくありませんし、貸してもらえます。
近くの遊園地や娯楽施設などに行くバス路線に乗ってみて、
「この道なら走れそうだな~。」
と思った道で練習されてみてはどうでしょう?
ちなみにセルフのガソリンスタンドは簡単です。(クルマの給油口さえ開けれれば) 助手席にペーパーぢゃない人を乗せた方が安全だょ。
交通常識や暗黙のルールが判ると思います。
免許持ってても乗ってなければこの辺は判らない事だし。
運転なんてアクセル踏んで加速、ブレーキで減速、
ハンドルで向き変えるだし。その他は割愛(ワラ
マナーを習得するには一人でより、上手な人に教わった方が
良いでしょ。 近くの教習所でペーパードライバー講習受けた方が安全で確実ですよ・・・
少し費用掛かるけど1日有れば大丈夫だと思いますよ・・・・ レンタカーは問題なく借りられます。
お台場やみなとみらいあたりは道も比較的広く、スピードもそれほど高くないのでいいかもしれません。(周回できますし)
ただ、繁忙期でも教習所に行かれるのが一番いいと思いますよ。
ページ:
[1]