免許を取ろうと思ってるんですが、バイクの免許と車の免許どっちをとったらいい
免許を取ろうと思ってるんですが、バイクの免許と車の免許どっちをとったらいいかわかりません一人の時はバイクでいろんな所にツーリングとか行きたいからバイクの免許がほしいですが、
結局結婚したら、車じゃないと
いけないかなーとか思うと迷ってしまいます。
2つとったらいいとは思いますが、どうすればいいですか? 先に車の免許を取ればよいかと思います。
原付の免許も同時に取得できますので。
そこから、バイクに行くのがよいと思います。 両方持ってる私の知り合いは「先に車の免許を取ると、後からバイクの免許を取ろうかなというときになってもクルマ乗れるし別にいいかってなってしまうかも知れないから」という理由で先にバイク、後から車の免許を取ったらしいです。
まぁ、確かにクルマも運転できるに超したことはないですから、先にバイクの免許だけ取って「バイクに乗れるからクルマはいらない」なんてのはあまりないでしょうからね。 時間があるのなら
合宿を利用して車とバイクの教習を同時進行されてはどうですか?
費用、期間共に節約になり、個々に通うより安く上がりますよ
http://www.nasu-ds.jp/top/web_catalog/web_catalog.html
参考までに見てみてください。 自分は両方持ってますが・・・どっちが優先なんて一つも迷う事じゃ無かったです。
自分の中では、東京の様に無くても困らない地域の人でもない限り、無いと話にならない最低限必要なステータスだと思ってるので、否応なく最優先でした。二輪免許は無くても困ることはありません。バイクでしか行けない所で行く必要がある場所なんかありませんので。
バイクは単なる趣味です。白バイ隊員でも目指してない限り絶対にそれ以上ではありません。
将来的に無いと困るのは断然車です。結婚云々じゃなく・・・全面的に。
仮に、平のサラリーマンで、何の資格も無く運転免許すら持ってない状態でリストラされたら間違い無く路頭に迷います。
バイクの免許があって「良かったな」と思う事は、あくまで遊びの範囲で思う事はありますが、実用的な面でのメリットは何もありません。
就活でも、普通免許が求人の最低条件の所多いです。 「ツーリングへいきたい」っていうのはただの趣味ですね。
「車じゃないといけないかなー」っていうのは実用性の面からでしょ。
趣味と便利さどっちをとるかです。 車でいいと思います。車のほうが乗る回数も多いですし。車の免許を取ってからでも、バイクの免許はとれますし(しかも安くなる)
ページ:
[1]