swa113709655 公開 2009-12-22 13:02:00

運転免許適性検査を受けても、適性がないと判断される事ってあるの?適性がないと

運転免許適性検査を受けても、適性がないと判断される事ってあるの?適性がないと判断されたばあい、教習は受けらんないのですか?
あと適性検査ってどのくらい時間がかかりますか?

doz10383279 公開 2009-12-22 13:32:00

適正検査というのは教習所入校直後に簡単な問題集をやって
判断力や性格等を診断するってやつですか?
あれはあくまでも技能教習で教官が目安にするとか
学科教習の中の1項目にて資料にする程度のものです。
どんな結果になっても教習自体は受けられますし免許も取れます。
かかる時間は1時間程度ですよ。
私もこれで最低点を取ったことがありますが、問題なく免許を取れましたよ。

当然のことながら免許センターでの「適正試験(視力検査など)」は
試験なので合格できなければ免許は取れません。
普通免許や二輪免許などの時は視力検査くらいなので簡単ですが、
大型免許や二種免許などの時は深視力検査がちょっと難しいですね。
これはすんなり合格できればすぐ済みますが、てこずると時間がかかります。

doz10383279 公開 2009-12-22 13:13:00

全色盲の場合は禁止されているわけではないが、かなり困難。
視力が基準値以下の場合は取得できない(眼鏡やコンタクトレンズでの補正すればよい)
大型自動車や二種であれば、深視力も基準値以内でないとだめ。
教習所であれば、視力検査や変な絵本見せられて文字を読む程度ですので、数分で終わります。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許適性検査を受けても、適性がないと判断される事ってあるの?適性がないと