中型免許や大型免許は普通免許を取ってからじゃないと取れないじゃないで
中型免許や大型免許は普通免許を取ってからじゃないと取れないじゃないですか。普通免許も原付、普通二輪免許を取ってからじゃないと取れないようにしたほうがいいと思うんです。
マナーの悪い普通自動車運転手が二輪車を軽視しているのか
結構大胆で、危険な運転をしていると思います。
普通自動車からしたら「原付邪魔・バイク邪魔」などと思っているかも知れませんが
原付などに乗っていると普通自動車はとても怖い存在です。
なのに軽視してか、幅寄せやこちらが優先車線にもかかわらず見通しのいいわき道から
急にでてきたりなど・・
私は原付にもバイクにも普通自動車にも乗るのでその辺は配慮して運転しているつもりです。
原付にのって車の怖さを知ってから普通免許を取ると運転手も配慮して運転してくれると思うのです。
すると原付も自動車も快適に運転でき、事故の防止にもなると思うんですがどうでしょう?
原付とってから普通免許とらないとなると若干めんどうですけど・・。 おっしゃる理屈でしたら、いくら二輪の免許を取らせても、本人が普段二輪に乗らない限り無意味です。
また、原付はともかく、普通二輪は普通自動車と対等な「自動車」です。
ルールに従い、堂々と車線中央を走れば、幅寄せされることはあり得ません。
原付の場合は速度が制限されるため、「追い付かれた車両の義務」により左側に寄って進路を譲る義務が生じますが、これはそういう乗り物だと了承してもらうしかありません。
幅寄せで怖いという意見もわからないではありませんが、原付は原付で左に全然寄せ切れていない未熟な運転が目立ちます(その原因のひとつとして、「大抵は速度制限を守っていない」という点があります)。
交差点での飛び出しにしても、相手が当たり屋でもない限り「来たのが原付だから飛び出した」(そこまで見て判断した)なんて事ではないはずですから、ただの被害妄想です。不注意なドライバーは、相手が大型トラックであろうが飛び出します。 >普通免許も原付、普通二輪免許を取ってからじゃないと取れないようにしたほうがいいと思うんです。
それなら反則の点数減点制度を無くして反則したら即時取り消し処分にすべき それだったら、1つの免許ですべて乗れるようにした方が早いですよ。ついでに自転車の免許もお願いします。
バイクは小さいから、自動車側が距離感、速度感を誤りやすいそうです。軽視しているわけでは無いようです。
自分も原付にもバイクにも普通自動車にも乗りますが、なにも配慮なんてしてませんよ。
現状、原付もバイクも快適に運転してますが、自動車運転していると遅い原付は邪魔になりますね。 2輪を軽視しているわけではないけど 割合でいくとマナーが悪いのは2輪のほうが多いよ あなたの勝手な意見です 四輪ドライバーは逆に2輪は・・・・
って思ってますね・・・
お互いのことを思いやる運転しましょうね!
大型特殊・・・→大型ってありですね・・・
免取→取消処分者講習→大型特殊→大型
取消処分者教習の時に仮免がいらない・・・ってはやったな・・ >中型免許や大型免許は普通免許を取ってからじゃないと取れないじゃないですか。
厳密に言うと普通免許を取らなくても中型は大型は取得可能です
大型特殊を取ればいいのです
普通免許に原付や二輪を義務付けるのは運転特性が違いすぎてあまり意味が無いです
それよりも大型取得に中型を義務付けるべきでしょう
ちなみに大型二輪も普通二輪要にすべきだと思います
ページ:
[1]