普通免許の取得について、私は今高校3年の18歳なんですが、自動
普通免許の取得について、私は今高校3年の18歳なんですが、自動車学校のお金は自分もちなのでまだ貯めてる最中です。
なので自動車学校に行く
お金がまだありません。
就職先は、自転車で15分のところなので車は必要ないし、乗りたい車もないので焦るつもりは無いんですが、
周りの子はみんな免許取りに行くみたいで、、、。
やっぱ免許は18歳でとるべきなんですかね?
18歳以降で取るのとか、
就職してるのに免許が無いのっておかしいですかね? 私は親から「免許は持っておいたほうがいい」と口うるさく言われたので仕方がなく取りました。「早めに取っておけば良かったかなぁ」とも今考えれば思います。取れるうちに取っておいたほうがいいですよ。会社に入ってからではなかなか、時間が取れませんから。免許は取っておいても損はありませんよ。 可笑しくないと思いますよ★
私の場合は22歳で取りましたが、それは仕事が転勤ありで、全国どこで働くか不明だったからです。
結局、3年間位は全く使いませんでしたけど(゚-゚)
ただ学生時代に取る方が学課の受講はスムーズにいく気がしますけどね。
そこをどうご判断されるかかと思います。 「べき」ということはありません。
比較するなら就職後に免許を取るのは、まとまった休みのある学生と比べ大変なだけです。
取得期間については仮に土日休みの仕事だとして、この土日だけをフルに利用したとしても3か月ほどかかります。
また、免許の書き換えについては、免許センターは平日しか受け付けていませんから仕事を一日休む必要があります(教習所の卒業証書は1年間しか有効ではありません)
平日に休むためには有休を取得しないといけないでしょうが、働き出したばかりだと簡単に休みを取ることが難しい場合もあります。
つまり、就職後に免許を取得するためにはこれらのリスクを受け入れた上で行う必要があるということです。
就職しているからといって免許がないのはおかしくあません。
都心等交通機関が発達している場所では、若者の免許取得数も減ってきている現状ですから。
ページ:
[1]