仮免許に合格しましたが……教習外で練習するときにつける、仮免許練習標識というの
仮免許に合格しましたが……教習外で練習するときにつける、仮免許練習標識というのは教習所でもらえないのですか?何も指示されなかったのでプライベートの時間で練習出来なくて困っています。
自分で購入するのですか?
どこに売っていますか? 売ってません。
段ボールでもなんでも自分で書いて張り付ければ(もちろん見やすく)問題ありません。
ただ教習所でも言われていると思いますが、家の車は補助ブレーキもないし、助手席にどれだけ運転の上手い人が乗ってても、ハンドルを補助したりという経験は少ないと思います。自己練習は、事故が起こる確率も高く控えた方がよろしいかと思います。
お金はかかりますが、教習所で自主練習に申し込みましょう。自主練習しなくても、真面目に一通りの教習終えれば、卒検受かりますよ! 教習所通いなら無理に自分で練習しない方がいいと思います。万一の事があれば今まで通ったのが台無しになる可能性もあるので、いい事ないですよ。まあ僕は親についてきてもらって夜中にガラガラのスーパーの駐車場で車庫入れの練習しましたけど・・・ 試験センターの売店に売っていたりします。だいたい千円前後。
仲間内で使い回すなら買っても良いでしょう。
が、個人で使用ならソコソコ妥当な記載方法を取れば手書きでも充分。
ナンバープレートと同じ大きさに段ボール切って、上に白紙貼って作っちゃえば良い。 http://www.xn--xnqr1dm41g.jp/
↑例えばこういったものがあるにはありますが、ナンバープレートと同等のサイズで見やすいように「仮免許 練習中」と書いてあればダンボールから自作したものでも問題ないですよ。
取り付ける場所は、他のドライバーから視認できる位置に付けてやりましょう。
それとプライベートで練習されるときは免許取得して3年以上経ってる方の同乗が必要になります。 売ってないですので自分で作成するしかないです。
自分は当時(10年以上前・・・)はダンボールに書いてました。
教習所で教わったと思いますが、隣に免許を所有して3年以上たった人を乗せなければなりませんが
くれぐれも事故には気をつけて下さい。保険適用外になるので、もし人でも引いたひには
あなたの一生が台無しになってしまいます。
なので自分は過去に練習をしましたが今では怖くてお勧めできません。
個人での公道での練習はもしもの事を考えやらない方がいいと思います。
ページ:
[1]