普通免許証で原付が付いて来なくなったのゎ何年からでしたか?また
普通免許証で原付が付いて来なくなったのゎ何年からでしたか?また見分け方が分かれば教ぇて下さぃ! 勘違いをしているようですので、普通免許で原付に乗れます、原付の印は付いていませんけど、運転できます。
心配する必要はありません。
そういう意味ですよね?多分。 原付は免許制度が始まった時から、普通免許があれば乗れる。
普通免許があれば、原付の記載は以前からない。
ちなみに、原付(125ccまで)は昭和35年以前は免許でなくて、許可制度だった。 1964年(昭和39年)から現在の名称に変わり2009年の現時点でも普通免許を取得すれば乗れます。
第一種原動機付自転車免許⇒昭和35年から昭和39年まで存在した免許で以降は原動機付自転車免許(道交法 第84条第3項)と称する。 今でも付いてきます(行政上、正確には「原付にも乗れる」だけですが)。
ページ:
[1]