車の免許を取りに行きたいと考えてます。普通自動二輪は免許持ってま
車の免許を取りに行きたいと考えてます。普通自動二輪は免許持ってます。学科は無いので実技試験だけと聞いてますが、さて、私は本当に車の運転が下手だと取る前からわかってるんです。2輪の運転技術は周囲から最高峰なレベルだとよく賞賛されますが、4輪となると車体感覚が掴めないんです。以前に実は仮免許まではいったんですがそれ以降の検定が駄目で途中頓挫した経験があるんです。仮免許資格も失効し、それは後悔の種になってますが、もう一度最初から取らなければなりません。そこで伺いますが、教習車に軽自動車を採用している学校があれば教えて頂きたいです。中々検索をかけても出てこないんです。教習車が軽自動車で合宿制度のある、AT限定取得制度のある学校があれば情報下さいませんか?色々注文をつけ申し訳ありませんがご意見願います。 教習車になれる車というのをご存知でしょうか
ホイールベースが~~以上、車体サイズが…
と細かく決まっています
軽自動車どころかコンパクトカーでもだめです
よく使われているのが、アクセラ、コンフォートなどです
そのサイズが「日本の普通の車のサイズ」ということでしょう
それが運転できないのであれば運転不適合者、という扱いになります
2輪の運転技術を一度見直してみてください
感覚がつかめないのは2輪で変なクセがついている可能性がありますよ >>私は1ヶ月前に普通大型二輪免許を取りました。
>>正しくは10ヶ月前です。
>>2輪の運転技術は周囲から最高峰なレベルだとよく賞賛されますが・・・
ワロスww 軽自動車が教習車のところはないですね。
二輪の運転技術が高いということは本来車体に関わらず感覚をつかむ能力があるとなりますので、四輪の車体感覚がつかめない時点でそれさえも訝しげです。
つまり、二輪の技術も見直す機会だとして、一から意識を入れ替えた方が良いでしょう。
慣れと感覚は異なりますからね。
頑張ってください。 私は今まで何度か教習者を見てきましたが、軽自動車を使っているところは見た事はありません。普通車に乗れれば、軽にも乗れるだろうという、考え方なのでしょう。 無いんじゃないですか?
小さい車だとファミリアクラスだと思いますよ!!
ページ:
[1]