彩桜121817483 公開 2009-11-30 00:25:00

中型免許の教習所に通っているのですがクランクがうまく行きません。2速

中型免許の教習所に通っているのですが
クランクがうまく行きません。
2速半クラと言われているのですが
2速でクラッチから手を離してグリップを握っている状態から
握って半クラまでするんでしょうか?
半クラにしてーって言われる時が2速でクラッチから手を離している
状態の時なのでどう半クラにすればいいのかわからなくて><

ej2114615415 公開 2009-11-30 00:35:00

上手く走れるならどういう方法でもいいです。
3速で進入してそのままいけるのならそれでもいいんです。
方法論として2速半クラがスピード調整しやすいよ、と言われるだけで無理にやる必要ないですよ。
どうしても半クラでやりたいのであれば、クランク進入前から半分レバーに手をかけておけばやりやすいかと。

muk103826807 公開 2009-12-6 13:32:00

文章からすると、マニュアルは初めてですか?
ギヤ変速以外にも半クラッチを使うような場面では、
いちいちクラッチレバーから手を離しませんよ。
一本橋も同じです。
クランク入り口からクランク出口までクラッチレバーに
手(指)をかけておいて、必要なところで半クラッチ
操作をします。
ちょうど曲がり角で半クラッチにより速度調整をする。
(エンストしないようにするため)
低速の時は前ブレーキを使わない方が良いですよ。
通常(教習所内)の走行ではギヤを換えた後は、
クラッチレバーから手を離します。逆に手をかけていると怒られます。
ここを参考にしたらいかがですか。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~shinzi/R&W/hazimetebike/kuranku.htm

spa114288155 公開 2009-11-30 21:59:00

半クラに気を取られてクランクうまく行かないのでは?
半クラ使わず、スロットルコントロールで行けば良いのではないでしょうか。
車体寝かす時はスロットルOFFでバンクします。逆に起こす時はスロットルONで起きます。
この要領覚えますと、パイロン走行などもヒラヒラいけますよ。

ton121535618 公開 2009-11-30 08:46:00

編集中、二輪車の事ね。

spa114288155 公開 2009-11-30 01:05:00

曲がり角、1度クラッチを全部握ってしまい、半クラで再びつなぐように調整しながら角を曲がりきればいいのです。
角を低速でクラッチを繋いだまま曲がると、ギクシャクするので、エンジンの回転をダイレクトに車輪に伝えないように半クラにしろと言われているのだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許の教習所に通っているのですがクランクがうまく行きません。2速