運転免許の更新の際にどのようなことをするのです?車にも乗りますか(・・?)
運転免許の更新の際にどのようなことをするのです?車にも乗りますか(・・?) 初めに車に乗っての講習はおこないません。
更新のためのハガキが、運転免許証を発行した公安委員会から送られてきます。
その中に書かれている必要な書類や、免許証、
眼鏡を使用しているのであれば眼鏡を持っていってください。
運転免許試験場(センター)に行ったら、更新のための書類を書いて、
窓口に免許証と更新のための書類を提出します。
その後に今の視力で運転できるのか確認するための視力試験をしてから、
写真を撮って、免許証が出来るのを待ちます。
免許証を作っている間に、初心者や違反者などは、2時間程度の講習を受けます。
講習が終わってから、免許証が出来ているので、それを渡して終了です。
それで、安全協会については、加入するしないはあなた自身で決めてください。
安全協会に加入しなくても、更新案内のハガキは、
免許証を発行した公安委員会から送られてきます。
安全協会から、更新案内のハガキを送ってきたのは昔の話です。
だから、別に安全協会に加入する必要はないです。
それから、各都道府県にある運転免許試験場(センター)では、
日曜日に免許の更新手続きをだいぶ前から行っています。
更新案内のハガキに、
あなたが更新が出来る運転免許試験場(センター)や
警察署の案内が書かれているので
その時間にあわせて、運転免許試験場(センター)や警察署に行ってください。
都合により、平日に更新が出来ない時には、
日曜日に運転免許試験場(センター)で更新するようにしてください。
土曜日については、更新できないです。
なお、日曜日に更新を行う場合には、朝早くに行ってください。
仕事の関係で日曜日に更新する人が多いので、混雑することが多いです。 >運転免許の更新の際にどのようなことをするのです?
1.受付に行き、書類を提出(安全協会に入れば、代筆して貰える。)
2.会計に行き、更新手数料を支払う
3.視力検査を行う
4.専用の装置で写真を撮影する
5.講習を受ける
・初回更新者講習←2時間
・優良運転者講習←30分
・一般運転者講習←1時間
・違反運転者講習←2時間
講習が終われば、免許証が配られて解散
車には乗りません。 初めての更新ですか?
今度ゴールド免許になるなら所轄警察署の交通安全協会窓口へ行って、交付申請書書いて、写真撮って、教本もらって、15分ほどグロい事故のビデオ観て、はいさよならです。
新しい免許証は郵送しますか?取りに来ますか?と聞かれます。どちらか答えてください。但し郵送の場合¥800位取られます。
協会費¥1,500だったか¥2,000。払うか払わないかは自由です。ただ協会に入っておけば、免許更新前に案内ハガキが届くだけで、他には別に何にもしてくれなかったと思います。
土日祝は休みですので、平日昼間に行く必要があります。お役所ですから。 お金払う 写真とったり…あとは免許や年齢にもよりますが。
ページ:
[1]