ync123903831 公開 2009-11-17 03:34:00

車の免許を取れるのは、なぜ誕生日の2ヶ月前からなのですか?あと

車の免許を取れるのは、なぜ誕生日の2ヶ月前からなのですか?あと2月29日の閏年の人は何日から取りに行けるのでしょうか?

sdf111488348 公開 2009-11-17 14:40:00

普通自動車の免許については、18歳の誕生日が来ないと仮免許の試験を受けることができませんが、1段階の場内の実技や学科については18歳になっていなくても受けられます。
普通二輪の免許も、教習は16歳になっていなくても受けることができますが、最後の卒業検定が16歳の誕生日が来ないと受けられません。
誕生日の2ヶ月前というのは、自動車学校が入学を許可しますということです。また、必ず2ヶ月前というわけでもありません。3ヶ月前からOKのところや、1ヶ月前というところもあります。
早くから通っても、受けられる教習がすべて終わってしまえば、誕生日が来るまで中断することになります。週にどのくらい通えるのかを考えて、中断期間ができるだけできないように通い始められたほうが、試験は楽だと思います。

yos114093114 公開 2009-11-17 14:24:00

車の免許は、どうあがいても、誕生日の日には取得できません^^;
一発なら有り得るのか?
何しか、誕生日を迎えた日に晴れて「仮免」が取得出来るからです|ω・`)b
教習所に通う事が出来るのが誕生日前の2ヶ月って意味じゃないでしょうか???
どっちにせよ、18歳にならないと仮免すら取れませんから、別に2ヶ月も余裕いらないかも^^;
早い人なら半月ちょっとで仮免までこぎつけれる(1日1時間しか乗らない場合・・・)

cac103974360 公開 2009-11-17 04:47:00

>車の免許を取れるのは、なぜ誕生日の2ヶ月前からなのですか?<
これは免許を取るのではなく、自動車学校に通うという意味ですよね?
免許は18歳にならないと取れません。
>あと2月29日の閏年の人は何日から取りに行けるのでしょうか? <
法律では最終日となっていますので、2月28日からです。

sdf111488348 公開 2009-11-17 04:31:00

誕生日の二ヶ月前でも車の免許は取れませんよ?誰情報ですか?
満18歳になり、やっと取れるのは「普通免許」ではなく「普通仮免許」です。そして路上試験(検定)に合格し、初めて「普通免許」が取れるのです。つまり、どんなに頑張っても、誕生日の二ヶ月前どころか、誕生日でも普通免許取得は無理です。

yos114093114 公開 2009-11-17 03:37:00

いえ、18歳の誕生日になるまで取得できませんよ。
3月1日生まれ扱いです
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取れるのは、なぜ誕生日の2ヶ月前からなのですか?あと