小型限定普通自動二輪の免許を飛び込みで受けるのは難しいものでしょうか?現在は私
小型限定普通自動二輪の免許を飛び込みで受けるのは難しいものでしょうか?現在は私有の山でマニュアル125cc以下のバイクを仕事に使っております。後、普通自動車免許を持っているのですが、学科を免除されたりはしないでしょうか補足現在の用途はお察しの通りです。 用事ができた際に自宅で50ccに乗り換えるのが苦痛なので検討中です 普通自動車免許を持っていれば学科試験免除になります。
隔離された私有地で125ccを使ってるってことは林業とか山の中で何か栽培しているとか、山の中に農地とか牧場でもあるのかな?
それは置いといて、操作そのものは慣れているでしょうから問題ないとして、二輪特有の交通法規や走らせ方を覚えればそれほど難しいものではないかと思います。
普通自動車と違う点としては、
右左折時の幅よせと、発進時や右左折時の首を大きく動かして後方確認(ミラーの死角)
が出来れば問題ないかと思いますよ。
本屋などで一発受験などの本が売られていますので参考までに買ってみてください。
大型自動二輪をメインに解説している本が多いですが、基本的には全く同じです。
普通自動二輪以下には波状路が無いだけです。
落とし穴としては「交差点」です。
死ぬほどスピード落としながら通過してください。
10km/h以下じゃないとビシバシ減点されまくり続けます。
自分は徐行しているつもりでも試験官によっては多少誤差がありますのでちょっと極端なくらいスピード落としてください。 法規運転ができれば問題ないでしょう。
自己流ではなく教習所乗りの法規運転ですが。
学科はいらないと思いましたけど、自信がないので他の方の回答を参考にしてください。
今は無き、中型から大型への限定解除は実技だけでした。 後輩が受けましたが、3回で受かったそうです。
普通自動車免許は持っていませんでした。
ページ:
[1]