自動車免許の本試験は在住の都道府県でしか受けれないのでしょうか?入社の関
自動車免許の本試験は在住の都道府県でしか受けれないのでしょうか?入社の関係で3月29日までには免許を取得したいのです
ですが誕生日が3月22日なのでとてもきつきつになってしまいます
3月くらいから短期の自動車学校へ行こうと考えていて、
卒業検定までは間に合うのではと考えています。
ですが本試験は混雑も考えて無理ではないかと思い、
入社後に本試験を受けるつもりです。
回答よろしくおねがいします。 仮免合格から最短で7~8日+卒票検定1日ですから、3月22日の仮免合格に照準を合わせて短期の合宿に通って、卒業検定がぎりぎり29日に間に合うか、スケジュール次第では30日以降になってしまうかもってところですね。
本免学科は提出する住民票の都道府県で受験することになります。就職の都合で引越しをされるのでしたら、引越し先で住民登録のうえ住民票を取得し試験時に提出すれば、その県で受験することができるようになります。
自動車学校で返却された住民票を使えば、住民票を移した後でも実家のある県でも受験可能でしょう。
(すでに原付免許を所持している場合は免許証の住所のある県、住所変更をすれば引越し先の県で受験可能) 入社して、他県に引っ越すのであれば、その県で受ければよいだけでしょう。
自動車学校の卒業証書は全国どの県のでも使えます。 本試験は住民票のある都道府県です。うちらの頃は17歳9ヶ月で入校できましたが、今は違うのかな…地元の自動車教習所に相談してみると良いですょ(^-^)
ページ:
[1]