bwb123024837 公開 2009-12-20 02:43:00

僕は中型バイクの免許(中免)をとって2人のりがしたいので、16

僕は中型バイクの免許(中免)をとって2人のりがしたいので、
16歳になったら、とりたいと思っていたんですが友達から
中免をとってから半年しないとダメだとか、原付バイクの免許を取ってから
半年しないとダメだとか、原付バイクの免許を取ってから
しか、中免は取れないなどと聞いたので混乱しています。
詳しく知っている人は教えてください。
また、中免をとるのは難しいのか、ペーパーテストはどのような問題が出たかのかも知っていれば教えてください。
詳しい回答待っています。

apr124841371 公開 2009-12-20 04:27:00

分かってない事がたくさんありますね。
まず、中免という二輪免許はもうありません。今中免というのは四輪車の「中型一種免許/中型二種免許」の事を言います。
ですので、今は「普通二輪免許」です。
次、普通二輪免許の受験資格は「16歳以上」のみです。「原付」等全く関係ありません。16歳以上なら無免でも取れます。
次、二人乗りは「普通二輪免許取得1年後」です。なお高速道路を二人乗りで走行するのは「二輪免許取得後3年後且つ20歳以上」です。
難易度は、教習所に行けば普通の人なら取れます。学科はどうせ授業を受けますので、それを普通に聞いていたら受かります。

apr124841371 公開 2009-12-20 07:00:00

まずバイクの場合「中免」とはもういいません!
それは昔の「自動二輪中型限定免許」の略です!
今は「普通自動二輪免許」です。
二人乗りは免許取得から「1年たってから」です。
高速道路や自動車専用道路は「免許取得から3年以上で且つ20歳以上」です。
原付免許は必要ありません!ダイレクトにとれます!
試験問題は普通免許となんら変わりません!
書店で問題集をみればわかります。

apr124841371 公開 2009-12-20 03:31:00

>中免をとってから半年しないとダメだと<
1年です。
>原付バイクの免許を取ってから
しか、中免は取れないなどと聞いたので混乱しています。<
必要ないです。
>また、中免をとるのは難しいのか、ペーパーテストはどのような問題が出たかのかも知っていれば教えてください。<
教習所で頑張って習得してください。
普通自動二輪免許といいますので、お間違いなく。
ページ: [1]
全文を見る: 僕は中型バイクの免許(中免)をとって2人のりがしたいので、16