運転免許取って自分の車の運転練習する場合、大学生にもなって親
運転免許取って自分の車の運転練習する場合、大学生にもなって親に同乗してもらうのは変ですか? 練習なら良いんじゃない?出かけるのにいちいち同乗してもらうのは変だと思いますが 今現在、30歳にもなって免許をやっと取得し、親に同乗してもらいながら練習しています。
なので、気にされることはないと思います。
ただ親ですので、子供(自分)がモタつくと口調がキツくなります。
私は父に同乗してもらっているのですが、「ハンドル回して回して!右に切って、切る!!違う!もっと切る!!!」と、たま~に教えてもらっているこっちがイラっとくる時があります。
教習所の教官は、事前に、ほぼ的確に教えてくれますが、身内は自分の感覚で教えてくれます。
また助手席に乗ったままなので、タイミングが微妙に違ったり、たまに間違えます(笑)
お互いイライラしてしまうこともありますので、お気をつけくださいね。 いや、変ではないですよ。
私も大学生になってから免許を取りましたが、しばらくは親が隣に乗ってくれていましたよ。
とにかく、「最初にたくさん乗っておかないと感覚が付かない」といわれ、足代わりに運転させられました。 出かけたついでに、隣に乗ってもらい、運転を見てもらうようにしています。親はベテランなので。
私もやっていることなので、変ではないですよ。別に悪い事をしているのではないですから。 変では無いと思いますよ!運転に慣れるまでは、運転が上手な人に助手席に乗ってもらって運転のコツ、テクニックを教えてもらった方が早く上達しますよ。親も喜ぶと思います。ただ私の経験上、身内は言い方・教え方が厳しいので喧嘩になったりムカつくことが多いです。できれば他人で、温和な方に乗ってもらう方がストレスは感じないと思いますが… 変じゃないです。
むしろ大学生にもなってそんな事、気にするほうが変です。
ページ:
[1]