普通自動車の免許を取って、一年未満の初心運転者が2点以上引かれた
普通自動車の免許を取って、一年未満の初心運転者が2点以上引かれた場合、免許を取って一年後に再試験があると聞いたんですが本当ですか?その試験に落ちると免許取消しになると聞いたんですが本当ですか?補足僕の場合違反と言うより、人身事故なんで、事故処理の時の警察官が言うには軽傷だから、6点、罰金等はないと言われました。
もし、4点、5点、もしくは運悪く6点になった場合はどうなりますか?
補足分の、 4点、5点、6点、いずれかになった場合の回答お願いします。
講習や再試験をしなければいけないのかを知りたいです。
しなければいけないなら、講習か再試験どちらかも教えて頂けたら嬉しいです。 違うよ
普通四輪、普通二輪等の特定の免許取得後『一年未満』で、その『区分での違反』(なので、例えば普通四輪取得者は原付きの違反では初心者講習の対象にはならない)が『3点以上』(一発3点の場合は4点以上)になった場合『初心者講習の呼出し』がある。これを『ブッチするか』、受講しても『再度初心者期間に3点以上』(一発3点の…以下同)の違反をした場合『再試験』となる。これは試験場レベルなので教習所卒で違反を繰り返すヤツは『まず受からない』が、『欠格期間は無く』その『再試験の区分だけ』が取り消しとなる。 テストと言うより講習です。が、普通に講習受ければ何の問題もありません。初心者で5点までだと講習、初心者でなくとも6点は30日短期免停、9点は45日中期免停、12点で90日~長期免停。短期、中期ともに免停講習を受けることで30日の短縮を行えます。長期も同じく45日~短縮を行えます。短期は30日免停-30日短縮なので講習を受けると実質1日の免停です。
ページ:
[1]