lil124064432 公開 2009-12-8 09:12:00

いまAT免許を取るために教習所に通っています(・ω・)ノ技能教習について

いまAT免許を取るために教習所に通っています(・ω・)ノ
技能教習についてなのですが、いつもは明るいうちに受けてるのですが、夜にも技能やっといた方がいいですか?
免許取りたての友達が、「夜の運転怖い!」って言ってたので…
ちなみにまだ第一段階だから所内教習で、みきわめのちょい前くらいです。
夜も昼も関係ねぇよって感じですか?それとも、何回か夜運転しといた方がいいですかね?

k1r102151463 公開 2009-12-8 12:01:00

今後のためを思えば夜も乗った方がいいです。
が、申し送りになりたくないならやめた方がいいです。
運転に慣れたいまでも、夜は運転しにくいんです。
さすがに見落しは無いけど、昼間より暗いと視界が落ちるから疲れます。
これを不慣れな教習中にやると、
歩行者を見落としたりして隣の指導員にブレーキ踏まれたりします。

jig123730180 公開 2009-12-9 16:43:00

夜もある程度知ったほうが良いです。雨の日の夜は普通の夜よりさらにきついですよ。

xov124547316 公開 2009-12-8 13:35:00

昼間は見える物が、晩の暗い時間になると見えないなんてしょっちゅうです
街灯があるじゃないか?と言われても、すべてを街灯で照らしてるわけじゃないので、見えない部分等出てきます
そういう体験は、教習時にして置いた方が良いと思います|ω・`)b
因みに、安全の観点から、教習車はノースモークですが、ここ最近売られてる車は、プライバシーガラス採用されてる車が多いですから、今の教習車以上に見えないと思える事が多いです
場内でも、外に出た場合でも、両方共に暗い時間の教習は、今後の為だと思い、受けた方が良いと思いますよヽ(´ー`)ノ
わたくしが高3の時は、この時期でしたので、高校終わってそのまま教習所行くとすでに午後5時・・・
薄暗くなる時間である為、教習所内もある程度照明は焚かれてましたけど、やはり、暗いところはたくさんあります|ω・`)b
路上に出ても同じで、しかも、教習所の周りはホントド田舎で街灯が蛍光灯だとかだったりしましたので、ヘッドライトの有り難味がよくわかりましたよ^^;
あと、昼間だとよく見える巻き込み注意、晩は後から無灯火の自転車来てもわかりませんからね(あくまでも今運転してる自分の車では・・・プライバシーガラスにスモーク貼ってるという非常識ですので・・・)
慎重に慎重に行くと後ろから煽られるし、逆に早く行くといきなり出て来る自転車等ありますので、ひやっとしたことは何度ある事か・・・
何しか、昼間見えてたものが見えにくくなるので、確実に1度以上は晩の教習もされてみてはいかがでしょうか???

pop112142983 公開 2009-12-8 11:18:00

あなたが免許を取得してから運転する時に感じる不安を少しでも取りたいなら、体験しておいた方がいいと思いますよ。
教習所は、ただ免許取るだけのために行っているのなら、別に昼間だけで十分だと思います。

kon114628576 公開 2009-12-8 11:03:00

AT限定免許にプギャーm9m9m9m9m9m9です。
人間いつどこでMTを運転するかわかりませ~んからm9
後のことも考えてMTの審査も頭にいれておくんなされ。

k1r102151463 公開 2009-12-8 10:32:00

夜も走っておくべきです。「昼は誰でも走れるが、夜は慣れないと走りづらい」と教習所の送迎バスの運転手の方が言っていました。
ページ: [1]
全文を見る: いまAT免許を取るために教習所に通っています(・ω・)ノ技能教習について