車の免許を取りに行こうと思っています。 - 車の免許で、マニュアルとオ
車の免許を取りに行こうと思っています。車の免許で、マニュアルとオートマチックがありますが、具体的にに言うとどう違うのでしょうか。
僕としては、マニュアルの方が難しいイメージがあります。
それで、将来的に就職した時にどちらの方が有利でしょうか。
正直僕は、不器用です。その辺も含めてアドバイスを是非いただきたいと思っています。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 教習所の教官をしております。
オートマチック車で十分です。
今の普通自動車にマニュアル車がどれだけ販売されていますか。
ほとんどありません。一部のスポーツカーぐらいです。
ほとんど乗ることはないでしょう。 普通免許にマニュアルという免許はありません。教習車がマニュアル車というだけです。マニュアル車はギアの切り替えを手動で行います。また、オートマチック車の教習が3時間程度あります。 オートマ(AT)は、アクセルとブレーキだけなので、初心者でもすぐ運転が出来る。
マニュアル(MT)は、アクセル、ブレーキ、クラッチがあります。クラッチの作業は慣れるまでが大変です。ただ、慣れればすんなりと運転できるようになります。
就職を考えているのなら、MTを取得する事をオススメします。企業によっては車がMTの場合がありますから。頑張ってくださいね。 シフトチェンジを車が勝手にやってくれるか
自分でやるかの違いかな?
あとアクセル、ブレーキの他にMT車にはクラッチもあります。
個人的にはMT車の方が好きです。
あと営業車やトラックはMT車の方が多いと思います。
どうせ取るならMT車を取っておけば後々必要になった時にいいと思います。
難しく考えずに教習所でしっかり教えてもらえるので大丈夫だと思います。 営業車や商用車は今もMTが多いので、マニュアル車に乗れたほうが若干は就職に有利でしょう。
昔はマニュアル免許しかなかったのですから、今の人に出来ないはずはありません。
あとで限定解除するのも面倒なので、最初からマニュアルで取ることをおすすめします。 これから教習とか試験で大変でしょうが、がんばってください!
さて、クルマのマニュアル(MT)とオートマチック(AT)のちがいですが、
変則ギアつきの自転車をご覧になるとわかりますが、クルマのスピードによって
使うのに適したギアがちがってきます。簡単に言えばギアを取り替える
作業を手動でやるのがMT,ある程度クルマのほうで自動的にやってくれるのが
ATです。
もちろん操作が難しいのはMTのほうですが、根っからの運転好きな方は
「MTでないと物足りない」とおっしゃいます。
普通に就職するのでしたらATでもMTでも変わりありませんが、AT限定だと
MTが運転できませんので、MT車を運転する可能性があるならMTで
免許を取っておいたほうがいいかな、という程度です。
ページ:
[1]