nnk114802462 公開 2009-12-11 16:55:00

質問がどこかで重複していたらすみません。私は、今年9月に原付免許を取

質問がどこかで重複していたらすみません。私は、今年9月に原付免許を取得しましたが3点減点されたので初心者講習の対象になりました。
来年の9月までに普通免許をとる予定があるので、初心者講習は受けなくても良いのでしょうか?
もし普通免許を取得したら、今引かれている3点はどうなりますか?普通免許を取得しても3点減点になっている状態で、また普通免許の初心者期間が始まるのでしょうか。
他の知恵袋を読んでいたら、初心者講習を受けるまでに上位免許を取らなければならないという人と(初心者講習を受けなかったら)再試験を受けるまでに上位免許を取らなければならないという人がいて、不安になったので投稿させていただきました。

sdf111488348 公開 2009-12-11 18:20:00

初心運転者講習を不受講の場合、再試験の対象となりますが、再試験の通知があるのは初心運転者期間が終了する頃です。原付免許を取得して1年間は、初心運転者期間制度上、取消になることはありません。上位免許を取得した時点で、原付免許の初心運転者期間は終了し、再試験の対象から自動的に外れます。
実際のところ、再試験の試験期間が1ヶ月間あり、その期間が終了するまで取消になることはありませんので、初心運転者期間終了から1ヶ月以内に普通自動車免許を取得できるようにしてください。それが可能であれば、初心運転者講習を受講する必要はありません。
普通自動車免許の初心運転者期間に、原付免許の初心運転者期間の点数は関係ありません。普通自動車免許取得時より、また0からカウントします。今度は普通自動車を運転中の違反のみが対象です。
初心運転者期間制度と免許証の点数制度はまったくの別制度で、点数制度上は3点が累積された状態です。普通自動車免許を取得しても、この累積3点はそのままです。(最終の違反より1年間無事故無違反で過ごせば累積0点とされます。)
ページ: [1]
全文を見る: 質問がどこかで重複していたらすみません。私は、今年9月に原付免許を取