普通自動車免許で、125のバイクが乗れるようになったらどうなると
普通自動車免許で、125のバイクが乗れるようになったらどうなると思いますか?補足>それより50ccの30㎞規制を無くした方がより良いと思うけど・・・
実際に30㎞で走られたら余計危ないしね・・・車で50㎞原付30㎞・・・20㎞の差この20㎞が危ない・・・<
これが実現されると、50と125で、免許を分ける意味が無くなると思いますけど。 もし原付を60キロまで出せるようになったら125の需要はもっと下がりますね。もともと125乗るなら250の方が使い勝手良いだろうし人気も高い。然り気無く難しい質問してますよね(´ω`)中型持ってる人は沢山知り合いにいるけど原付2種取得した人知り合いに誰もいないな(;´д`) 普通免許で125のバイク・・・・・・・・・別に要らないと思うよ・・・
車と2輪では少し法令等も違うしね・・・
それより50ccの30㎞規制を無くした方がより良いと思うけど・・・
実際に30㎞で走られたら余計危ないしね・・・車で50㎞原付30㎞・・・20㎞の差この20㎞が危ない・・・
せめて原付を40㎞ぐらいにする方が良いと思うけど・・・・・
補足
30が40に成るだけでその他は変わらないから原付は原付、自動二輪はそのまま有効だと思うよ・・・ 別に良いんじゃないですかね。
ただ、これから免許取る人だけOKになったりしてw
今までの人は二輪は原付限定とかになりそう。
まあ技術的に、ほとんどの人は問題はないかと思いますが、まれにダメな人もいますからね~
免許持ってる自分は、バイクの流通量が増えて、バイクが安く手に入るメリットを期待するだけです。 免許取得費用も125㏄講習分増えるでしょうし、交通事故も増えるでしょう。
もともとこの話はホンダが国に提案しただけの話ですし、実現する可能性はほぼゼロですが、もしそれが実現し、なおかつ事故をなるべく減らそうとするならば………………125㏄にも30km/hの速度制限を適用することでしょうか? 今以上に事故件数が増え
道路の流れが阻害されると思います。
そもそも、4輪の免許で2輪を乗れる事のほうが異常だと思いますね
原付-普通2輪-大型2輪
普通-中型-大型
小型特殊-大型特殊
免種上下関係をきちんとしたほうが良い 便利ですけどね・・・。
実際、125ccだとスピードも結構出るので危ないと思います。
もし解禁になるなら、普通自動車免許を取るときの講習も増え、その分取得までの費用と時間が余分にかかってしまう。
125ccのバイクは乗らないから、そんな講習いらないよ。というユーザーが大半では??
ページ:
[1]