みなさんに質問です6年ほど普通免許をもっていましたが取り消しになり、今回
みなさんに質問です6年ほど普通免許をもっていましたが
取り消しになり、今回、お金もたまりまた免許を取ろうとかんがえてます
取り消しになり一年間はとれないと言われ
取り消しになり今年で三年たち今回、免許をとろうと考えてますが
一番はやい取り方とかありますでしょうか?
やはり自動車学校でとらないといけないでしょうか?また普通免許からのスタートになるんですか?
過去の運転履歴とかで大型免許とかから取る事は可能でしょうか??詳しいかたいましたらアドバイスお願いします
補足すみませんまた質問ですが、大特、大型という取り方は普通に教習所でできますでしょうか
取り消し講習は大特の免許を取得してからうけたらいいのでしょうか 一発試験という方法もあります。
自動車学校の卒業試験(実技)を免許センターで受けるイメージです。
もちろん、筆記もあります。
ただこの一発試験、おそろしく難易度が高いといううわさ。
免許 一発試験 で検索すると多くのさいとがでてきます
みてみてください。 大特→大型の順がお勧めではありますが
普通免許なしで大特の教習をやっている教習所が近くになるかどうかですね
大体は普通免許ありの教習しかやっていないのではないでしょうか?
大特は非公認教習所で練習して、試験場で取得
その後教習所で大型を取得するというのがいいかと思います
1つデメリットをあげれば、最近普通免許の改正が行われ中型(8t限定)になりました
既得権保護の為普通と大型所持者もこの条件がついています
将来的に大型の資格(視力等)がなくなっても8tまでは乗れますよということなのですが
今後、同じような改正があった場合大特→大型でとったら
普通免許は持っていないことになりますので、こういった保護は受けられなくなります 素直に教習所行って下さい。結局早いです。その前に「取消処分者講習」を2日間受けて下さい。
大型を最初から取るつもりなら、「大特一種→大型一種」という感じの方が若干安く早く済みますよ。
---
>大特、大型という取り方は普通に教習所でできますでしょうか
普通→大型 も 大特→大型 も可能ですが、いきなり大型は無理です。
>取り消し講習は大特の免許を取得してからうけたらいいのでしょうか
違います。取得前に受けるのです。講習を受講しないと、本免受験を拒否されます。
ページ:
[1]