聴覚障害者マークが義務化される前に免許をとっていても、運転時にはマー
聴覚障害者マークが義務化される前に免許をとっていても、運転時にはマークをつけなければいけませんか?わたしは聴覚障害を持っていますが、3年前に聴力検査もクリアして免許をとりました。
(「補聴器」と免許に記載されています。もちろん運転時は補聴器をつけています)
2年前に普通自動二輪免許もとりました。
今はバイクばかりで車は全然乗らないのですが、聴覚障害者マークについてよく知らないので不安になってきました。
「運転免許試験場で説明を受けるはず」とか「運転免許試験場で買える」と聞きますが、
免許更新がまだですので運転免許試験場に行く用事もなく、きちんとした説明を受けていません。
わたしのように説明を受けていなくても、車の運転時には聴覚障害者マークをつけなければいけないのですか?
近くのカーショップやホームセンターには売っていないので困ります。
(初心者マークや高齢者マークは売っているのに)
ちなみにマークの存在は、去年の施行時に人づてに知りました。
身体障害者マークは「表示するように努めてください」で罰則はないのに、聴覚障害者マークは「表示しない場合、道路交通法違反になります」というのもいまいち納得いかないところがあります。
警察などからの告知ハガキもなく、きちんと説明されていないのに、近くにマークも売っていないのに、捕まったら減点・罰金だというのが気に入りません。
ニュースをあまり見ない人だったら、知らずに過ごしてしまう人もいると思います。
本当に聴覚障害者全員に義務化なら、もっと大々的に告知してほしいものです。 いや~大変ですね。
私は、今の今まで知りませんでしたよ。
他の運転者の遵守事項まであって、ひと事ではないじゃないですか。
【問い合わせ先】
警視庁 交通総務課 交通安全教育企画係
TEL 03-3581-4321(代表)
ここで相談すれば郵送なんかもしてくれるんじゃないですか。
ページ:
[1]