kre124753144 公開 2009-12-2 17:19:00

噂に聞いた所とある教習所で普通免許で125CCまでのバイクが来年度辺りか

噂に聞いた所とある教習所で普通免許で125CCまでのバイクが来年度辺りから制度改正により乗れると言う話しを生徒にしていると言う話しを聞きましたが本当なのでしょうか?
今から小型免許とるのが無駄にならない用に知りたいのですが誰か知ってる人いませんか?

rai121698121 公開 2009-12-3 12:24:00

教習所の指導員まで、そんなアホなこと言ってるのかよ。

yos114093114 公開 2009-12-3 00:45:00

この質問最近多いですけど、まだ決まっていません。
バイクメーカーが国に申請しているだけです。
50より125の方が、高いので儲かるからです。
おそらく警察が許可をすることはありません。
免許制度は厳しくなっても、ゆるくなることはありません。
125に乗りたいのであれば普通自動二輪免許を習得することをお勧めします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332143368
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227667792
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331367308
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430665764
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227667792

alp10998337 公開 2009-12-2 23:04:00

絶対にあり得ません。たび重なる道交法の改正でライセンスは取得しやすくなりましたが、死亡事故は増加傾向であります。ひと昔前では、大型二輪も16歳で取得可能、ならびに乗ろうと思えば、自動二輪取得なら条件違反で乗ることができ、今では無免許運転で有ります。要は、飴とムチであり、大型二輪はアメリカのハーレーからの外圧からに屈した結果であり、なんら二輪に関する事項は変わらないになります。下手くそには、ただで二輪免許はオマケとしてはお付けいたしませんと言うことです。

doz10383279 公開 2009-12-2 20:46:00

大昔は車の免許を取れば2輪の免許(排気量関係なく)付いてきましたが、2輪の事故が増えたり暴走族増えすぎたので、教習でとる様になったのにまた125ccが付いてくる様な法改正は有り得ません。

nob122821107 公開 2009-12-2 17:32:00

たび重なる排気ガス規制や騒音規制の強化にともない、それらの規制をクリアさせるための開発費用で原付(50cc)の製造コストが上がる。
コストが上がる割には規制をクリアさせるとパワーダウン。
これでは商品としての魅力も薄くなるし、実用的なものが作れない。

ってことで、メーカーが悲鳴をあげて、国に「4輪免許で125ccまで乗れるようにしてくれ~~」って、陳情しているってだけです。

今現在の国としては、法改正する予定もなければ、検討する予定もないようです。
もし、法改正するとしても、さまざまな検証をしたり、今後の免許取得時の教習内容の変更などなど・・・・
いろいろやることは残っていますので、何年も後の話になるでしょうね。

alp10998337 公開 2009-12-2 17:23:00

メーカーから要望が出ただけで、何も話は進んでいません。
それに原付バイク自体の事故も多いのにろくに教習もせず125ccを乗せることは客観的に考えてあり得ないでしょう。
何も決まっていない情報に左右されず、ご自身で物事を冷静に見つめましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 噂に聞いた所とある教習所で普通免許で125CCまでのバイクが来年度辺りか