普通自動二輪の免許を取りたいのですが、教習所だけ行けば取れるのですか?無理だ
普通自動二輪の免許を取りたいのですが、教習所だけ行けば取れるのですか?無理だとしたら、飛び入りでなぜ落ちやすいのか?
回答お願いします。
補足教習所中に学科試験があるのですか? 今は公認だから普通も普通[限定解除]も教習所だけで取れるよ。でも学科試験だけは免許センターで受ける事になるよ!
補足
いや、教習所を全部終わらせてから試験→合格でそのまま免許交付だよ。 免許なしまたは原付、小型特殊のみの所持者は学科教習と技能教習があり、試験場で適性検査、学科試験があります。それ以外の方は技能教習のみで、試験場で適性検査を受ければ交付されます。 教習所では学科と実技のお勉強をすることになります。
学科は交通法規ですね。
実技は実際にバイクに乗る練習です。
免許センターでは実技を全員試験してたらすごい時間がかかるので、認定教習所の卒業生は、実技はOKでしょう!ということで実技試験が免除されます。
そのため、学科をちゃんと勉強したかのペーパーテストだけ受ければOKということになります。
飛び入りだと実技の免許が無いため、バイクに乗ってセンター内のコースを走って試験管のチェックを受けないといけません。
これが今までバイクに乗ったことの無いやつが来ている筈だから、厳しく見るぞ~~!って感じで厳しいんですね。
ですので飛び入りは落ちやすくなります。
私は中型は教習所卒業後、ペーパー試験に合格で取得。
その後、まだ大型免許が無い頃に「限定解除」で大型に乗れるようにしましたが、2回落とされ、3回目でようやく合格となりました。
ページ:
[1]