apr124841371 公開 2009-12-24 13:02:00

自動車をけん引する時は車の重量に関わらず、けん引免許は必要ないのです

自動車をけん引する時は車の重量に関わらず、けん引免許は必要ないのですか?

美吹彩 公開 2009-12-29 17:12:00

現役指導員です。
けん引する構造と装置のある車(トラクター)で、けん引
される構造と装置のある車(トレーラー)の総重量が
750kgを超える場合は、牽引する自動車に応じた
運転免許と別に、けん引免許が必要です。
なお、故障車のけん引時はけん引免許を必要としません。

远山麻衣子 公開 2009-12-24 21:01:00

質問の意味がよくわからないのですが、
750キロ以上の車両を牽引するときには、牽引免許がいります。
故障車を牽引するときには、750キロ以上あっても牽引免許はいりません。
ロープやレッカーどちらでも同じです。
どちらの場合でしょうか?
>レッカーなら話は別。<
レッカーも必要ありません。
レッカーでの牽引というのはクレーンで引っ張るという意味です。

青木贵子 公開 2009-12-24 20:49:00

通常、故障牽引される車にも運転手が乗る訳ですから必要ないです。
レッカーなら話は別。
★↑調べたらレッカーは牽引免許は必要ないようでした。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車をけん引する時は車の重量に関わらず、けん引免許は必要ないのです