pro123711403 公開 2009-12-7 17:56:00

車の運転免許を来年の春ごろとろうと思ってるんですけどどういう流れなんでしょ

車の運転免許を来年の春ごろとろうと思ってるんですけどどういう流れなんでしょうか?
教習所に電話で聞いたら行ってから三時間ぐらいなにかするって言ってたんですが視力とかを計るんでしょうか?次の日から普通に通ってなにをするんですか?あとATとMTどっちをとったほうがいいんでしょうか?質問ばかりですいません。

doz10383279 公開 2009-12-7 18:13:00

教習所によって多少違いますが。

受付
書類記入して提出
視力検査、写真撮影
教習を受けるための説明
教習手帳などを渡される
教習所によっては入所式をする場合もある。
帰る前に、技能教習の予約をして終わり。
って感じです。

教習を受けるための説明で全部説明してくれます。
分からなかったらそこらへんの受付の人に聞いてください。

・学科教習
時間割を渡されるはずですので、それに従って自分が受ける必要のある学科を受ける。
基本的には予約は必要ない、時間になったら教室に入るだけ。
順番は関係ない。
一番最初の教習だけ順番があるが、その次からは順番は関係なく、教習手帳にハンコが押されていない学科教習をうけまくればいいだけ
・技能教習
事前に予約が必要です。
受付に教習手帳を渡す。
カルテみたいなものを渡されるのでそれを持って、指定された車や待合場所に行く。
って感じです。
あくまでも一般的な教習所での流れです。
MT免許は、ATもMTも両方運転できる
AT限定は ATしか乗れない。
自分が乗りたい車種がMTならばMT免許を取る必要がある。
ページ: [1]
全文を見る: 車の運転免許を来年の春ごろとろうと思ってるんですけどどういう流れなんでしょ