運転中の「ごめんなさい」の合図免許取得して3日の超超超初心者です。今家の車で練
運転中の「ごめんなさい」の合図免許取得して3日の超超超初心者です。
今家の車で練習中です。
やっぱりどうしてもどうしてももたついてしまいます。
教習所では“やらなきゃいけないこと”だった『徐行』や『制限速度厳守』が、“やってはいけないこと”になったような・・・。
とくに、あろうことか大阪なので・・・。
とにかく、他のドライバーの皆様に申し訳なくてしかたありません。
後ろが大名行列・・・あぁ!本当にごめんなさい!!!
でも運転しなきゃうまくならないし・・・。
そこで質問です。
運転中の「ごめんなさい」の合図はどうすればいいですか?
せめて自覚謝罪の気持ちありを伝えたいのですが。
ハザードチカチカで伝わるでしょうか?
他にも、“法律にはないけど常識”な合図を教えていただけないでしょうか?
教習所でま少ししか教わらなかったので。
そんなこといいからさっさと行けやってのもごもっともなのですが。
いちドライバーになるために、役立てたいのです。
どうかご意見をよろしくお願いします。 運転中のハザードは停車すると思われて、
「止まらんのかいっ」ってなると思います。
若葉つけて、キンチョーの表情が見えたら、迷惑がる人も減ってくれるかも。
事故にはお互い気をつけて安全運転しましょうね☆ ハザードちかちかは
高速での渋滞の最後尾を知らせたり
普通の道だと譲ってくれてありがとう、に使ったりするので
「遅くてごめん」という気持ちのままにやってしまうと
後ろの人は「何したいんだよ!」と思うかも。
初心者さんだと突拍子もない行動も多いし
予測がつかない分、後ろはやや気が張るので
余計なことはしないほうがいい気もします。
初心者マークを堂々と張って
あとはひたすらスマイルで乗り切る。
なるべく基本通りに運転する。
で、いいのかもしれません。
慣れれば何となく色々覚えるものなので・・・。 私も大阪で初心者ですが50キロちょい出してますょ笑”質問者サンとは逆で教習でも怒られ、遅すぎでいらいらしてました。でも、教習と家の車種が違うのでカーブはまだ怖いです。身につけた感覚が役に立たない…そして鳴らされたこともありますが、基本無視!!!焦って事故じゃ大変ですから。
それでも申し訳ないなら、道の端によけてエンジン切らないでハザードつければいいです。って習いました。そしたら分かってくれるし、教習でやってみたときは、手を挙げて通り過ぎた人もいました
お互いがんばりましょう! 若葉マークを全面に! そのために若葉マークがあります。
若葉つけてりゃ後ろの車もイライラしながらでも「なんや、初心者か。しゃーないなー。」と思うもんですよ。
初心者でも乗りなれてる(ホントはダメですけど☆)初心者と乗りなれていない初心者がいるのは初心者以外のドライバーは分かってますよ。大丈夫です。
それよりも運転に集中して下さいね。
大阪はホント怖いですからねー。私、兵庫にいますが怖くて大阪なんか走れません。
まぁもともと田舎出身(道は広く、渋滞もないような所)なので、大都市や高速なんてもっての他ですけど・・・。
(ただ、流れにのってスピードは出せますよ。)
運転に慣れてきて余裕が出た時には、車線変更時に手を上げてニコニコ(ここポイントですよ!)しながら頭を下げる、ゆずってもらったらハザード3回くらいつける。
これは車で走り回って営業してるダンナが言ってたことです。
本当は心の中じゃ「アホちゃうんか。笑顔にだまされとるわ~。」と思ってても笑顔で頭下げるとゆずってもらえる率がUPするそうです。怖いですね~、時間に追われた人って(笑)。
これくらいできてればその内自分で覚えます。
教習所では教えてくれないマナーは本当はしてはいけない行為です。
ハザードだって本当は止まる時や前が渋滞してるのを後続車に知らせる役目だし、入れてもらって有難うの替りにクラクションを鳴らすのもいけません。
クラクションは警笛鳴らせの標識のところで使ったりするもんですからね。
でも、日本の交通社会ではマナーとなっているので、他のドライバーを見てれば自ずと分かってきます。
貴方が怖い!と思ったこと(無理やり割り込むとか、邪魔だからクラクションを必要以上鳴らすとか。)は貴方がいちドライバーになった時にもしないでおく。これでいいと思います。
今まわりに気を配る余裕がない時には慣れないことはしないほうがいいですよ。
ハザードは止まる意思がある時だけ使いましょうね。
それに後ろが大名行列でも気にしない!
「アホかコラァァァ~!とろいんじゃダボがァ~~~!」と怖い言葉を投げかけられても気にしない!
それでそのケンカ買っちゃうととんでもないことになりますよ。
そんなドライバーにならないよう、交通ルールを守って安全運転に努めて下さい。
頑張れ!若葉くん!! そのための若葉マークですから。見えやすいところにいっぱいつけておけば暖かく見てくれるでしょう。
変なことをすると、何をしたいんじゃ!って怒られます。
ページ:
[1]