今時自動車の免許取る人は大半がオートマなのでしょうか?それとも絶対
今時自動車の免許取る人は大半がオートマなのでしょうか?それとも絶対にマニュアルを取っておいたほうがいいのでしょうか。
地方在住なので、地元で就職した場合車に乗る機会はかなり多いと思います。 MTに乗る可能性が少しでもあるならMTで取った方が無難ですね。
就職先でもMTが必要ではない、今後決してMTには乗らないというならATでもかまいません。
取得者数で言えばまだATよりもMTの方が多いですね。
また、ATを一度取ってからの限定解除ですが、AT取得と限定解除でトータルに時間と金額はMTだけを取る時間と金額を上回ります。 2008年度の統計では5:5の半々です(全国で)
取得にかかる費用も大体5000~10000円ぐらい高い程度ですので
地方在住ということでしたらマニュアルも乗れる普通免許を取得されたらいかがですか?
地方ですと運送業以外でも就職条件に「要普通免許(AT限定不可)」も少なからずありますから
就職氷河期再来とも言われていますし選択肢は多くても損は無いですよ MT車にも乗れて損はないですから取っておいてはいかがですか? トラックの運転手になるならMT(限定なし) で取るべきでしょう。
そうでないならAT限定で良いでしょう。
今時、MT車を使う会社などありません。
商用車は100%近くATです。
仮に、将来的にMT車に乗りたいとしても、まずATで取って、必要になったときに限定解除したほうが効率的で、早く安く取れます。 まずMT免許という免許はありません。限定なしとAT限定があります。とるとしたら限定なしがいいですね。商用車はマニュアル車が多いです。なお、限定なしはほとんどマニュアル車で教習しますが、オートマの教習もあります。 企業の車は、いまだにMT車が多いのが現状・・・
就職先が車を運転する機会がある企業であれば、出来ればATよりはMTで免許を取ってる方が企業としては、その社員を扱いやすいって部分はあるかもです^^;
ATで取っても良いんですが、結局就職先の企業の営業車の大半がMTであった場合、自分だけ運転出来ないってのは痛い部分ですからね^^;
有利か不利かはあまりないかもです|ω・`)b
AT限定解除代金も、企業によっては出してくれる企業もあるでしょうし、仮に出してくれないのであれば、その辺は自分自身で不利と思うしかないでしょう^^;
MTでもATでもそんな言う程教習での差は無いと思うのですが・・・
とMTで取ったわたくしですので、何とも言えませんが、わたくしが免許を取る頃にAT限定ってのが出始めた頃で、それでもその頃は大半の人達はMTで取ってました
家の近くを走る教習車、最近はATが多いなぁ~とは思ってますが、MTで取っておいたほうが、後々面倒じゃなくて済むってのはあるかもです|ω・`)b
ページ:
[1]