anm121116958 公開 2009-12-19 22:09:00

危険予測の課題MTの方で免許を取得予定ですが、そのうちATで路上を走るそう

危険予測の課題
MTの方で免許を取得予定ですが、そのうちATで路上を走るそうです。
場内で1時間乗りましたが、かなり不安です。
しかも自分以外に数人の生徒を乗せるし!エンストしないのでそこは安心ですが、うまく発進できるかとかブレーキが結構強力と聞きとまるたびにカックンさせないか心配です。

あと坂が結構多い地域ですが不安です。。。
ATの場合はエンジンブレーキがあまり効かないと聞きますが、坂道を登ったり降りる時はどのタイミングで別のギアに入れるのですか?
MTの技能で坂道はだいたい1速で上り始め、速度が上がり始めたら2速で走ってます。→ATはどうですか?どのギアですか?
下り坂は3~2速で時々ブレーキ踏んで調整してます。急勾配の場合は、1速に落としてます。→ATはどうですか?
ATの場合は、Dから2や3速?にする場合はどうやってギアを変えますか?→ハンドブレーキのようにボタンを押しながらチェンジでしょうか?
一般道で60kmで走る道路があります、キックバックの体験を場内でしましたが60kmで走る場合はどうしたらよいですか?→徐々にアクセルを踏み込んでいく方法でもOKでしょうか?
たった一回しか乗ったことのないAT車で路上を走らせるのって良くある事でしょうか?→その後に高速でATを乗るのでその練習って事でしょうか?慣れないATで走ることに不安を感じます。
以上、アドバイスお願いします。

中田 公開 2009-12-19 22:31:00

現役指導員ですが、少しあなたは考えすぎですね。
普通にアクセル踏んでいけば、速度は出せます。
MTと違いエンジンブレーキが弱いので、フットブレーキは早めに。
ATのシフトダウンは、必要な状況でない限りDレンジのままで結構。
急加速時のキックダウンは、高速道路の合流や追い越しなどに使用する
位なので、頻繁に行う訳ではありません。(使いすぎると、怖いです・・・)
ページ: [1]
全文を見る: 危険予測の課題MTの方で免許を取得予定ですが、そのうちATで路上を走るそう