tex124256049 公開 2009-11-22 22:52:00

原付免許の試験を受ける為に「本籍が記載された住民票」が必要と本

原付免許の試験を受ける為に「本籍が記載された住民票」が必要と本に書いてあった為、市役所に行き住民票を取りましたが、
取った住民票を見ると本籍の欄には省略と書かれています。僕は本籍と住所が同じなので、住所の欄が、ちゃんと 書かれていれば本籍の欄は省略と書いてあって記載されてなくても、この住民票を持って試験場へ行けば試験は受けられますか??それとも、もう一度住民票を取り直すよう等と断られ試験を受けられませんか??

chi114451127 公開 2009-11-22 22:57:00

私も一度同じ失敗しました。
役所で住民票を取る時、「免許取得用です」と言って申請しないと、本籍が省略されちゃうんですよね。
残念ながら本籍省略の住民票では免許は申請出来ません。ですのでもう一度役所に行って住民票を取り直さないといけません。

chi114451127 公開 2009-11-22 22:59:00

住民票にも3種類くらいあります。
本籍省略、親類省略、あとなにかあったはず・・・><;
免許には住んでいる住所と本籍がかかれるので
本籍が書いていないとダメだと思います^^;
もう一度市役所に行って本籍の書いてある住民票と言って
もらってきたほうがいいと思いますよ^^*
行ってダメだったら早起きした意味なくなっちゃいますしね(´・ω・`)
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許の試験を受ける為に「本籍が記載された住民票」が必要と本