ゴールド免許を辞退したい。 - 運転技術が優れてるわけでないのにゴールド免許な
ゴールド免許を辞退したい。運転技術が優れてるわけでないのにゴールド免許なんて欲しくないわけですが
現在の規則だと一定期間違反がなければ強制的にゴールド免許になってしまいます。
そこで本人が希望すればゴールド免許を辞退できる制度ができればいいと私は思いますが皆さんどうでしょうか? 保険料の割引制度を国が後押ししてくれてると思えばいいよ。
あれは「運転技術」に対して、じゃなくて、「道路交通」においていかに貢献しているかを表すもの。
だから、「運転しない=事故も違反も渋滞も起こさない」ペーパードライバーが簡単にゴールドになれるのです。
逆に言えば、「免許を取得した」時点で背負わされていた錘を、少し軽くされたようなものですから、辞退などしなくていいのです。
しかし、「免許証自体を返納」することはできますので、どうしてもと言うのであれば検討してください。 私の家族は頻繁に運転しますが、全員ゴールド免許です。
(捕まらなかったけれども速度違反をしたことはありますが・・・)
この先何十年続けていけるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
謙虚でありつつも交通法規を守っている貴方のような人こそ
ゴールド免許にふさわしいと思います。
私はそこまで謙虚になれません。
もっと誇らしく思えばいいと思いますよ。 金色の線の免許証がなぜ欲しくないのか正当な理由がありません。
優良運転者免許になることで不利益になるのであれば、それを理由に不服を申し立てればよいと考えますが、まず不利益などありえません。
優良運転者免許は、法令上違反点数が累積されなかった人が受けるものであり、それが更新時講習の区分に直結します。
これにより、更新時講習の受講時間に差が出てきます。
さすがに更新時講習の区分を優良運転者の区分から一般運転者の区分に変更して欲しいという人はいないと思います。
質問の意味は、単に「免許証は受講した講習区分で色分けすべきではない」とも受け取れます。
ですが、法令で免許証のデザインが定められ、特例がない以上はこれに従うことになります。
運転技術が優れているから優良運転者免許の交付をうけられるのではありません。
道路交通の場において、違反となる行為や危険を及ぼした行為を認められなかったことに対して付加されるものです。
自動車の運転ができるにもかかわらず、あえて公共交通機関などを利用した場合でも、道路交通に寄与したといえると思います。
「運転技術が優れていない」と質問にありますが、それを自覚されていることで優良運転者たる資格はあると考えます。 運転しない⇒ニ酸化炭素を排出しない。
つまりエコっていう意味で、いいんじゃない? 日常的に車を使い、ちゃんと運転できるのに、軽微な違反で切符切られていつまでたっても青い帯。
免許取得から1度も車運転したことな~い。どうやって走らせるかもわかんな~い。って人がゴールド免許
要は、ペーパーなのにゴールド免許ってのが羨ましいんでしょ。。
別に辞退制度なんてくらなくったていいじゃん。
他の人が書いてるけど事務作業も煩雑になるだろうし、メリット無くない?? 保険料が安くなる。
最大のメリットだと思いますがねぇ
ページ:
[1]