*免許の更新(住所変更見届け)について* - 現在茨城県在住で去年の2月に
*免許の更新(住所変更見届け)について*現在茨城県在住で
去年の2月に都内から越してきました。
郵便局で郵便物の転送がきくように
届けはだしてあります。
住民票も手続き済みです。
ですが
警察に行って免許の住所変更のみ
まだ行っておりません。
誕生日が1月で22年までが有効の免許なので
もうまもなく更新のはがきが届くはずなのですが
住所の変更を警察に届け出ていないので
都内での免許更新のはがきが前住所に届いて
しまうと思います。
転送の手続きはしてありますが
はがきが転送されてこなかった場合
どのようになるか教えていただけますか?
早急に住所変更に
行かなくてはいけないのですが
なかなか平日は難しく
年末まで難しいのですが。。。補足めんどくさい訳ではなく行く時間がなかなかない実情なもので。
面倒と思われたのがちょっと頭にきたので補足します。 更新のお知らせのはがきがなくても、今の住所の公共料金の支払いの明細書と健康保険証などがあれば、現在の居住地での免許センターで更新が出来ます。
なお、今の住所に住んでいることを示す書類(公共料金の支払い明細書や健康保険証など)がいるのは、同時に住所変更をするためです。詳しくは、最寄りの免許センターに電話をかけて、お問い合わせください。
他に何がいるか教えてもらえます。
2番目の回答者の方へ。
更新するための免許センターを指定されることはありません。
どこの免許センターであっても、日本の免許であれば、日本国内の免許センターであれば、免許更新は出来ます。
たとえば、長期出張中などで、住所の県に戻れない場合でも他県で免許を更新することは出来ます。(別料金かかりますし、住所地の収入印紙を事前に手に入れる必要もありますが・・・。)
ちなみに、住所変更自体は、居住地の警察署でも出来ます。また、本人が手続きをする必要もありません。
代理人の身分証明書と代理人と本人の関係を示すことが出来る書類と本人の住所を示すことが出来る書類と、委任状があれば、手続きしてもらうことが出来ます。最寄りの警察署に問い合わせて見られてもいいかもしれません。
なお、基本的に郵便事故が起きなければ、転送はされてくるはずですけどね。更新のはがき。 一応、住所変更手続きはしておくべきでは?管轄の警察署へ住民票などを持っていけばすぐできるし…。面倒くさがらずにいくべきでは?
免許更新手続き>都内の試験場が指定になるのでは?
ページ:
[1]