車両免許について...いずれ大型特殊免許と大型自動車免許、けん引免許
車両免許について...いずれ大型特殊免許と大型自動車免許、けん引免許をとりたいと思っているのですが、
それぞれの費用と免許取得までの期間はどれくらいかかるか教えて下さい!!
あと、大型自動車免許を取得するには、普通自動車免許を取得してから何年間の期間が必要でしたっけ?
詳しい方の回答をお願いします。 費用も期間も貴方の取り方によって違う。
大型を取得する資格は、普通もしくは大特を取って3年後です。 大型自動車の免許証を取得するのに
普通自動車の免許を取得して3年経てば取得する事は可能です。
あなたがどちらにお住まいかは存じませんが
時間や予算に余裕があるのなら、あなたが計画されている
3つの免許取得を合宿を利用して同時に取得をした方が良いと思います。
理由は...
・自分で教習所に通うよりも短期間で免許の取得ができる。
・合宿を利用した方が費用が安く済む場合がある。
(私が合宿で利用した安心プランで教習でオーバーした分の費用をプランで補える)
・個々に免許を取得するより安く上がる
というのが理由です。
私が利用した合宿の場所は栃木県の那須自動車学校で
合宿の人向けに色々な組み合わせプランがあり
私も4種類の教習の同時進行をしました。
理由は上記に書いた通りです。
ちなみに私が利用した教習所で
あなたが将来取得を考えているプランにフォークリフトが付く組み合わせだと
「中型(8t)限定の免許所持者」で費用が401,450円で
合宿期間が18日になっているみたいです。
他にも色々な組み合わせもあるのでここを見てみて下さい。
http://www.nasu-ds.jp/pack/pack.html
ここのプランにはありませんがバイクの組み合わせプランもあります。
教習が同時進行となるので最初はちょっと大変かもしれませんが
費用も安く上がり、短期間で免許の取得ができるので
合宿利用でまとめて免許を取得されるのも良いと思います。 大型免許は普通免許取得後3年の経験が必要です。
教習所で個別の場合
大型免許
旧普通免許(8t限定中型)所持25~30万円
大型特殊免許
10万円前後
けん引免許
15万円前後
教習所セットの場合
大型免許+大型特殊免許+けん引免許=40万円ちょい
試験場の場合(一回で合格の場合)
大型免許 3万5500円
大型特殊 けん引免許 6700円
以上 合宿免許で
大型 牽引 大特を やってる
教習所に行けば
入所金が 1回で済むので
1番安いと 思います 大型特殊は普通免許持ちで最低6時間。牽引は最低12時間。(普通免許持ちでも取得可能)(この二つは普通免許と一緒に取得しても良いでしょう)大型は一種・二種ともに普通免許あるいは大型特殊取得後3年以上。大型は二種で取りましょう。
ページ:
[1]