免許更新の際の、協会費用を貴方は払いましたか??\^o^/俺は、払うよう
免許更新の際の、協会費用を貴方は払いましたか??\^o^/俺は、払うように言われたけど払いませんでした!!!!!
費用を払った人がいい方はいますか??(笑) 「払うように言われた」←強制ではありませんよね。あくまでも任意です。
さも当たり前のように一連の更新手続きの流れで徴収する協会費用、いつも間にか払っていた方が大半でしょう。。。
その他の歳入で具体的な例を出しますと、表立った事業「セーフティチャレンジ180」の収支を簡単に計算してみました。(鹿児島県交安協)
参加者 一般+熟年 合計 18,833名 一人あたりの参加費 700円
合計 18,833×700=13,183,100円(約1,318万円)
http://www.kaankyo.jp/sanka1.html
副賞総額
合計 約404万円
http://www.kaankyo.jp/s-fuku.pdf
■■参加費-副賞=9,143,100円■■
おおよそ「900万円」(副賞額の約2倍)もの差額が生じます。
いかがなものかと。。。 交通安全協会は社会悪と言われる 「天下り団体」 です。
つまり 「悪の組織」 です。
協会費のほとんど(70%)は天下り役員等の給与に使われ、本来の業務に使われるのはたったの20%です。
「交通安全協会の問題点」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%8D%94%E4%BC%9A#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E5.AE.89.E5.85.A8.E5.8D.94.E4.BC.9A.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9
まさに、免許更新事業を食い物にしている 「悪の組織」 です
「交通安全協会」の実態
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm えーと天下りうんぬんはおいといて。
安全協会は免許の事務のかなりの部分を担ってます。で、事務委託費を県警から受け取ってます。
OBについてはともかく、窓口で委託事務をしてる人は雇用保険や社会保険制度が他よりしっかりしてはいますが、雇用形態としては嘱託等で「いつでもクビを切ることができる」人を多く配置しているケースが多いですね。友人がやっていましたが、何年も勤めても手取りが11万、ボーナスは寸志程度、時には「なし」でした。
少なくともこの方法で免許更新にかかるコストは抑えられています。公務員が同じことをしたら、もっと人件費が高くつきます。その場合、手数料に反映されるのか、税金に反映されるのかはわかりませんが。
ですから他の方の言う「必要悪」というのはちょっと違い、むしろ協会は雇用主として「悪」なのかもしれません。
更新するこちらとしては安全協会の存在で安く済んでいますし、つぶれて高くつくようになっても困るので払っています。
ただ、払う払わないは原則個人の自由だとも思っています。無駄といえば確かに無駄ですし。
ただ、無駄があることで、他方で実質は助かっているケースもあるのかな、と思うことが生活のいろいろな部分で感じられることもあります。 費用を払う義務はないと思いますよ。
交通安全協会費は税金で賄うか、協会を廃止してほしいと思います。
ただ、交通安全協会発行の本はいい事を書いてあるので、警察から発行すればいいと思いますが。
普通に考えて、警察発行の方が皆真剣に読むと思います。
また、協会職員給与は無料(ボランティア)にするか寄付をしてもらえれば、国民の信頼を得ることができるのではないでしょうか。 払わなくて良いものは払わないにこしたことはありません。 初めて断った時に、「領収書だけ書かせて下さいね」と受付のオバサンに言われました ^^
裏金作りに精いっぱいみたいでした 爆
払わなくても更新通知は来ますから、もう20年以上払ってませんな。
ページ:
[1]