普通免許ありのものが、小型バスの運転免許の取り方について教えてください。
普通免許ありのものが、小型バスの運転免許の取り方について教えてください。費用とか、試験とか。補足補足です。
ありがとうございます。教習所の費用が、10から40万と幅がありますが・・・・。 定員何名のバスで何がしたいのか・・・で値段差がある訳です。
現在貴方の所持している免許は「普通一種」ですね。という事は「旅客運行不可/10名まで」なのです。
もし目的が送迎等なら
中型一種「旅客運行不可/29名まで」か
大型一種「旅客運行不可/30名以上」
となります。
もし目的が旅客運行等なら
中型二種「旅客運行可/29名まで」か
大型二種「旅客運行可/30名以上」
となります。
ですので免許の種類が変わってきますので、必要な免許を確認し、近所の教習所で値段を確認して下さい。 以下の車を運転するためには中型免許が必要です。
・最大積載量・・・・・・・・・・・・・・・3000kg以上、6500kg未満
・車両総重量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11000kg未満
・乗車定員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29人以下
マイクロバス(小型観光バスも含む)まででしたら中型免許で運転可能
です。ちなみに運賃を得て営業運転するには中型二種が必要です。旅
行などでレンタカーのバスを借りて運転したりするだけでしたら、中型一種
でOKです。
乗車定員が30人以上のバスになりますと、大型免許が必要になります。
費用は教習所で取得の場合、教習所によってかなり違ってきます。また、
現在、所持している免許によっても教習費用が変わってきます。 >小型バスの運転免許<
マイクロバスのことですか?
中型自動車免許です。
費用は教習所で10万くらいです、試験は5トントラックで教習します。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下ー新普通免許
どれにあてはまるバスでしょうか?
40万ー大型二種自動車免許
10万ー中型免許の8トン限定解除
20万ー中型免許習得ー新普通免許
どれにあてはまるのですか? 先ず
バスに 大型・小型は無いですよ
でっかいバスもマイクロバスも 同じ 大型2種免許です。
費用は教習所なら40万以上
試験場でもし仮に1回で合格できちゃえば(今まで聞いたことは無いですが・・・)3万円くらいです。
がんばってみてください。
ページ:
[1]