kil112767845 公開 2009-11-15 20:23:00

バイクの大型自動二輪(大型バイク)免許取得の際の試験について

バイクの大型自動二輪(大型バイク)免許取得の際の試験についての質問です。
私は今、普通自動二輪(いわゆる中型バイク)免許の教習所に通っています。
(今回の免許が初めての免許です)
将来的には大型自動二輪の免許の取得も考えています。
普通自動二輪(中型バイク)免許を持っていれば、将来大型自動二輪(大型バイク)の免許を取りに行くために教習所に通うとき、学科の授業が免除され、技能の教習だけ受けたら良いというのを聞きました。
普通自動二輪の場合は教習所卒業してから、卒業証明書持って指定の場所へ学科試験を受けに行って、それに合格したら免許貰えますよね。
そこで質問なのですが、普通自動二輪免許持っている人は大型自動二輪免許を取るときにこの学科試験も無いということですか?
それとも学科の教習が免除なだけで、教習所卒業後に学科試験は受けなければならないのでしょうか??

また、普通自動二輪免許持っている人が普通自動車の免許取るときも一緒ですか?
皆さんの回答お待ちしています。補足補足させていただきます。
学科教習・学科試験はともに免除ということみたいですが、それでは普通自動二輪免許を持っていて、大型自動二輪免許のため教習所に通ったら、教習所卒業とともに免許取得ということですか?

yos114093114 公開 2009-11-15 21:01:00

学科試験って
・仮免許
・原付
・小特
・一種
・二種
の5種類なんですよ。普通二輪って事は一種学科でしょ?つまり、他の一種免許を取る時も学科試験は免除という事。
普通二輪を持っていて、大型二輪取得時も、普通一種取得時も、なんだったら大型一種取得時も、学科試験は免除です。
次回、貴方が学科試験を受けなくてはいけない時は、二種免許取得時です。
---
そ。
卒業証書と既存免許を出せば、学科試験無しに交付です。

mar124310854 公開 2009-11-16 04:36:00

>学科教習・学科試験はともに免除ということみたいですが、それでは普通自動二輪免許を持っていて、大型自動二輪免許のため教習所に通ったら、教習所卒業とともに免許取得ということですか?<
卒業証明証を免許センターまで持って行き、新しい免許証をもらわなくてはいけません。
それまで大型自動二輪は運転できません。

yos114093114 公開 2009-11-15 20:41:00

普通自動二輪免許を持っていたら、大型二輪免許は技能のみになります。
免許センターに行った時に学科試験はありません。
普通自動二輪免許を持っていたら、普通自動車の免許を取るときには、危険予測教習のディスカッションと、高速教習の学科教習を受講しなければなりません。つまり2時間の学科があります。
免許センターに行った時に学科試験はありません。
ページ: [1]
全文を見る: バイクの大型自動二輪(大型バイク)免許取得の際の試験について