高齢者の免許関連です。本人の免許の更新は来年三月ですが高齢者教習の通
高齢者の免許関連です。本人の免許の更新は来年三月ですが高齢者教習の通知が来たようです。
教習を受けたら、教習済みの証明みたいなものが貰えて、それを持って免許の更新に行くって感じなのでしょうか??補足また、教習の中身を教えていただけたら幸いです。 高齢者講習の受講期間は、誕生日の5か月前から誕生日の1か月後までの6か月間です。
この講習を受講すると、高齢者講習終了書が交付されます。免許更新は、高齢者講習終了書をもつて、誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの間に行うことが必要です。
高齢者講習の内容は、機械による適性検査、夜間・動態視力検査、視野検査、車の運転指導、座学で、講習時間は、3時間です。 交通安全についてのビデオを見て、シミュレーターで赤信号で止ったり何か出てきたら避けるとかをやって、実際に車に乗ってコースを走ります、終わったら講評が有り終了証を貰ったら終わりです。
その終了証が無いと更新できません。
ページ:
[1]