大型二種の免許を取得するのには普通免許を取得後3年、経っていればよ
大型二種の免許を取得するのには普通免許を取得後3年、経っていればよいのでしょうか?①大型二種の免許を取得するのには普通免許を取得後3年、経っていればよいのでしょうか?
②私の年齢が26になりますが、今からバスの運転手に転職を考えています。ちなみに普通免許しか持っていません。
どうしてもバスの運転手になりたいのですが、この年齢から目指すのは難しいのでしょうか?
③バスの運転手の仕事をされている方、勤務形態、年収、いきさつなどを教えてください。 普通免許あるいは大型特殊免許を取得してから3年以上あればよいです。 僕は25歳で大型二種を取得して、36歳でバス会社に転職しました。
多くのバス会社は、5勤1休の体制をとっているみたいですよ。 ①
大型二種免許は21歳以上で、現に大型、中型、普通、大型特殊の
いずれかの免許を受けており、その免許経歴が通算して3年以上であれ
ば受けられます。質問者さんは26歳とのことですから3年経過していれば
問題ありません。
②
26歳なら遅くはありません大丈夫です。30代からバスドライバーを目指す
人もいます。ちなみに私も25歳で、これから大型二種を取得して、いずれ
は観光バスのドライバーに転職したいと考えている者です。
③
私はバスのドライバーではありませんが、聞いた話で答えさせていただきます。
バス業界は時間が不規則です。早朝に出勤して深夜に帰宅したりするなん
て事は当たり前だと思った方がいいです。また、観光バスなどになると長距離
の運転をしたり、泊まり勤務も当然あります。休みも不規則で一般の人と同
じような日に休みが取れなかったりします。家族との時間が中々取れなくなる
事もあり、それなりの覚悟は必要だと思います。給料に関しては会社や地域
によってバラつきがありますが、安いところで13万円~20万円前後、平均的
なところで20万円~28万円前後、高いところで40万円前後のようです。拘
束される時間が長く、過酷な勤務の割に給料は安いそうです。それと、バス会
社は縦社会の会社が多いそうです。年齢に関係なく、入社が1日でも早い人
が先輩です。20歳代の先輩の命令に50歳代のおじさんドライバーが従ってい
たりするそうです。新人は先輩にお茶やコーヒーを入れたり、灰皿を用意したり、
泊まり勤務では全員の布団を敷いたりしなければならないそうです。また、お風
呂に入る順番も先輩からと決まっているそうです。
尚、大型二種免許を取ってもすぐにバス会社には入れるとは限りません。大手の
会社は経験者しか採用しない会社が殆どです。バスの運転手になるなら最低で
も1年は運送会社に入社して大型(10t)トラックの経験を積むのがいいでしょう。
大型経験のある人であれば、年齢がそこそこ高くても採用してくれる会社もありま
す。頑張って大型二種免許を取得してくださいね! 私は先週、教習所に通った後、大型二種免許を取得しました。
普通免許一種取得3年以上且つ年齢21歳以上で受験資格があります。私も、中型8t限定から教習始めました。一段階最短17時間、二段階最短19時間、学科は一段階7時間、二段階12時間(応急救護を含む)必要です。
26歳なら、まだまだ大丈夫じゃないでしょうか。私は、いま観光業で、大型観光バスもよく乗ることから、観光バスドライバーにも興味を覚え、取得いたしましたが、いままでのコネクションもフルに活用してバスドライバーとしても活躍したいと思っています。
ページ:
[1]