車の免許について仕事をこなしながら、車の免許をとるのは難しいでしょうか
車の免許について仕事をこなしながら、車の免許をとるのは難しいでしょうか?
朝仕事に行って、その帰りに教習所で勉強・・
と言う形だと、教習所で何時間勉強出来るんでしょうか?
車関係の事は全くの無知なので
詳しく教えていただきたいです。
また、仕事をしながら車の免許を取ったと言う方、
出来る事でしたら体験談なども聞かせていただけると勉強になります。
質問ばっかりですみません。
何卒、宜しくお願い致します。 教習所には夜間教習がありますから、その時間に間に合うような
らそんなに難しくはありません。私(25歳)は21歳の時に会社に
勤めながら夜間教習を受けて免許を取得しました。夜間の部は
教習所によって異なりますが、1日3時間ぐらいの時間、教習を
受けれます。教習は学科と実技ですが、学科(教室での勉強)
は時間割があって、その日に受けれる授業が異なってきたりしま
す。時間割をくれると思いますので、それを見て受けてください。
順番はバラバラでもちゃんと全項目を受ければ問題ありません。
実技は教官(指導員)と相談して予約を入れましょう。尚、修
了検定の日と高速教習の日と卒業検定の日と免許センターで
の試験を受ける日は会社を休む必要がありますので、職場の
上司と相談してください。遅刻した場合はその時間の教習を受
けさせてもらえませんので、くれぐれも教習所への時間も厳守し
ましょう。 会社が早出、残業はしなくていいなら可能
会社が協力してくれないと教習所の予約が無駄になります
教習所で開講時間が違うかもしれないので調べてください 学科については夜や休日を利用しても そう問題にならないと思います。 数ヶ月かかるでしょうから十分に時間はあります。
肝心なのは実習です。 地方はわかりませんが東京などでは込み合っているので好きな時間に教習を取るのはとても困難です。
いつでも時間を合わせられるならいいのですが・・・
休日も混んでいますし どう頑張っても一日2時間の実習しか認められていません。
なので教習所によっては別料金で優先先行予約をさせてくれるところなどあります。
ページ:
[1]