20代男性です原付免許のみ持ってます普通自動車免許と中型バイ
20代男性です原付免許のみ持ってます 普通自動車免許と中型バイク免許を取ろうと思っています どちらを先に取った方がトータルの取得期間 費用が得ですか 両方ともマニュアルで取ろうと思っています自動車は維持費の関係で所有しようとは思っていません 250未満のバイクを所有しようと思っています
免許は通いで取ろうと思います
販売員の仕事をしていています免許は持っていても持っていなくても関係ない仕事内容の仕事です
宜しくお願いします どちらも同時に受けれた良いと思います。
教習所では同時に通えば安くなるプランが有るので、先ずは資料を集めましょう。
僕はバイクから先にとって、筆記試験を先にパスしてた方が楽だと思いますけど。 40代のおじさんです。一発免許はご存知でしょうか。教習所に行かなくても免許は取れるのです。
賢く安全に取るには、普通自動車免許は教習所に通ったほうが、いいかと思います。危険性や安全確認についていっぱい聞けるので、。
そしてそのあと、2輪を一発で受けるのです。5千円程度ですよ。安全確認など完ぺきなハズですので、あとは車両の重量と操縦性が求められます。
中型程度であれば、原付で経験があれば教習所に行く必要はないと思いますよ。
ちなみに私は、一発試験が本当に一発で受かってしまってびっくりしましたよ。 ここに分かりやすい一覧表がありました。
http://www.driving-license-mag.com/school.html 先に二輪免許をとっておけば、
普通車の仮免の学科試験は免除になるので楽です。
高速の学科は2回受けなければいけないですが・・・ 地元の教習所では両方同時進行すると割引制度があります。
何箇所か近所の教習所で調べてみては如何でしょう?
頑張って下さい。
125ccまでのバイクがトータル的(交通法規・税金・保険)に経済的です。 どちらを先に取っても似たようなものです。
教習所によっては連続教習という形で二つ以上の免許を連続して取得することで、安くなる場合もありますので、通う予定の教習所に問い合わせるのが一番確実です。
一般的には、普通自動車を取得後に普通自動二輪を取得する人が多いですね。
ちなみに、400cc以下の二輪免許は「普通自動二輪」免許といいます。
ページ:
[1]