dot10334526 公開 2009-11-6 21:43:00

けん引二種免許を取りに行っています。が、方向転換がうまくできません!都内

けん引二種免許を取りに行っています。が、方向転換がうまくできません! 都内(千葉、埼玉も可)で2、3時間だけ練習できる所はありませんか?

mou111273761 公開 2009-11-6 22:01:00

一発(試験場)狙いでのヘンテコ(?)な免許の練習は、関東では老舗の上江橋モータースクールがまず。
私もお世話になりました。
けん引の方向転換は、折ると、キープと、伸ばす。の把握がキモ。

bwb123024837 公開 2009-11-7 04:52:00

埼玉ならここhttp://dir.yahoo.co.jp/proc/?m=redir&l=SIT&sid=2075655895&ssid=2077629689&loc=23&sig=4edd90d6c8667f59545998756f1b8d7c&rd=http%3A%2F%2Fwww.taiyo-kamigobashi.com%2F
神奈川でもよかったらここhttp://dir.yahoo.co.jp/proc/?m=redir&l=SIT&sid=2075300138&ssid=2078569104&loc=14&sig=61e244f189b7b8bd378cd0a6b926d49a&rd=http%3A%2F%2Fwww.totsuka3.com%2Fここはわたしも牽引取得のときお世話になりましたが、教え方がうまいです!
わざわざ他県や遠方からも泊まりがけで来る人もいるみたいです。
あるひとの体験談ですhttp://www.geocities.jp/thebiggestdreams/drivingtestsupport/kenin2.html

asy10246356 公開 2009-11-7 01:59:00

私は牽引1種と2種免許の両方を持っています。いずれも一発試験で一切教習所とかで練習せず、免許センターにぶっつけ本番で数回?通って取りました。
私の場合1種は7回、2種は1回で合格しました。
そんな私も1種で一番苦労したのが方向転換で初めの4回はうまく出来ずに試験中止でした。荷台を押し込むことに一生懸命になっていると、運転席が大変な方向に向いていたりします。
質問者様の気持ちが痛いほど良くわかります。
私は5回目で方向転換のコツをマスターしました。フッと気づいたんです。これまでモヤモヤしていたものが一気に消えました。練習所に通われる必要は無いと思います。
私がポイントをお教えします。
前提として、進入してきてバックで左側に押し込む場合を想定します。
①車庫の前は道路の真ん中を真っ直ぐに進入して適当なところで停止
②バックは荷台の左後輪を車庫の入口左角に寄せるように下げる。
この時、車体の前と後ろ(荷台)が常に真っ直ぐになるように車の状態を確認しながらハンドルを右や左に小さく切り替えしながらバックするのがポイント。
③荷台の左後輪が車庫の入口左角に寄った(近づいた)時点でハンドルを右に切って荷台を押し込みます。
④荷台が車庫に半分くらい入ったら、今度はハンドルを左に切って運転席も車庫に押し込みます。
⑤必要であれば一度前に出して切り返し
一番のポイントは②です。バックして目標に近づけながらも常に前と後ろ(荷台)が真っ直ぐな姿勢でバックするのがポイント。
前と後ろ(荷台)に切れ角が少しでも付いたら即座に小さなカウンターを当てて修正することです。
③④は感覚で大丈夫だと思います。
私は②に気づいてからは方向転換は切り替えし無しの1回でビシッと決まりました。
質問者様も頑張ってください。
ページ: [1]
全文を見る: けん引二種免許を取りに行っています。が、方向転換がうまくできません!都内