最近バイクの免許を取ろうか迷っています。私はすでにMT車の免許を取
最近バイクの免許を取ろうか迷っています。私はすでにMT車の免許を取得しています。
だから何となくクラッチやギアチェンジの感覚はあります。
そこで皆さんの意見を聞かせて下さい。
自動車のMTとバイクのMTってやはり別の感覚ですか?
またどちらの操作の方が難しいですか? こんにちは!
『自動車のMTとバイクのMTってやはり別の感覚ですか?』
上記について、基本の基本はクルマもバイクも同じ様なものですが、大きな違いは、二輪と四輪の走行特性が全く違う事です。
『クラッチやギアチェンジの感覚』と言うのは単なる変速機の操作でしかありませんが、二輪の場合は、それプラス安定走行性やコーナリング、ブレーキングなど多種に渡ります。
バイクの大きさや排気量にも寄りますが、二輪車はクラッチを切っての走行は大変不安定になります。
バイクの教習所に通い始めれば、きっと体感出来るでしょう!
一番初めに習う「一本橋走行」等は半クラッチとリアブレーキを巧みに使い分けながら車体を安定させ出来るだけゆっくり走ります。
スラローム走行などはクラッチを使わずアクセルワークと重心コントロールで走ります。
長くなりましたが、これらがバイク走行の醍醐味とも・・・・・。
まずは教習所等でライディングテクニックを教わって、そして免許を取って楽しいバイクライフをお過ごし下さい。
私見として、バイクに乗るならけっして『オートマ・バイク免許』は止めて下さいネ! 私は、原付MTから普通自動車を取得したため、最初は手足が逆なのに違和感ありましたが、なれてしまえば全く問題ないです。
その後二輪免許も取得しましたが、車だろうと二輪だろうとクラッチ、ギヤ、アクセルの操作の概念は同じですので何も問題はない。
感覚としては別ですが、クラッチとアクセルの操作の関係性は同じですのですぐに慣れますよ。
自動車から二輪免許を取得する場合は、クラッチやギヤ操作よりも、
前後別のブレーキと、右手はアクセルと前ブレーキの両方を操作するって事のほうが難しく感じるかと思います。 手でやるか足でやるかの違いですからほぼ同じです
ですが減速してる時にシフトダウンするときは
自動車のほうが難しいと思います
なぜならヒール&トゥをしなければならないからです
ヒール&トゥの説明↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%26%E3%83%88%E3%82%A5 単純に左手足の操作が逆になる程度です。
手でクラッチを切って、足でギアを変えるので最初だけ違和感があるかも知れませんが、気にする程ではないでしょう。
難しさは個人差があるのでなんとも言えません。ただ操る楽しみがあるので、迷っているなら取得された方がいいと思います。
kartia4510403さん
教習所でヒール&トゥはやらんでしょ。って言うより普通に乗る分には必要ない技術ですし・・・
ページ:
[1]