普通自動車免許をもってるのですが中型二輪免許をとりたいと思ってます.飛び込みで
普通自動車免許をもってるのですが中型二輪免許をとりたいと思ってます.飛び込みでいこうと思ってますが,詳細をしらないので,金額や試験内容を教えていただきたいです.ちなみに今はAT原付をのってます.一発は難しいですかね?明石試験場にいきます. 私の地域では試験手数料2950円、交付手数料2100円、試験車使用料1650円です。免許センターのHPに書かれています。
周りに飛び込みで取った方々がいますが、誰も一回目は落ちています。一回目より出来が悪かったにも関わらず、二回目で合格している事から、一回目はかなりの確率で不合格かと思います…
試験内容は教習所で行う卒業試験と同じことをします。赤信号での停車、右・左折、踏切、坂道発進、クランク、一本橋、急制動です。どれもパイロンに触れると失格なので、クラッチに慣れておくと良いと思います まず中型二輪という免許は存在しません。また、AT原付というのもありません。二輪関係の免許は、
大型自動二輪車免許(MT/AT限定)
普通自動二輪車免許(MT/AT限定/小型限定/AT小型限定)
原動機付自転車免許
のいずれかです。
AT原付というのはおそらく単に原付のことだと思いますが、それは普通二輪とはかなり運転感覚が異なります。
試験内容はS字カーブ、クランク、急制動、スラローム、一本橋、坂といったところです。
おそらく原付の技術だけでいけるものではありません。 AT原付乗ってることなんて、ほとんどメリットにならない。あんなのは誰でも乗れる。むしろ、適当な運転に慣れてるので、デメリットの方が多い。
質問内容の状況なら、ほぼ確実に10回以上の受験が必要になる。
幸い関西圏は2輪教習が比較的安価だから、時間的にも経済的にも教習所へ行く方が賢明だな。 >中型二輪免許<
今はありません、普通自動二輪免許です。
ページ:
[1]