原付免許を15才から取れるようにしてほしいと、要望があるそうです
原付免許を15才から取れるようにしてほしいと、要望があるそうですが、どこまで本当なのですか?補足中学を卒業して、通勤や通学のために原付が、必要なので15才にしてほしいという、
要望があるようです。特に交通機関があまり無い、地方の田舎は要望があると聞きましたけど? それは絶対無いと思う。
17・18歳になる話だったらあってもおかしくないと思いますけど
下がる事は無いですね。
補足に対してなんですが
田舎地方だけがOKって事もできないので
現状維持だと思います。
まず4月になった時点で免許センターが混乱してしまいます。
大阪でも二つしか試験場は無いんですよ?
4月だけ圧倒的に人が固まります。
これは要望があったとしても却下されるでしょう。
毎日千人単位で試験を受けにきたら
試験場もたまったもんじゃない。
だから誕生日がきて16になったら免許をとれるんです。 ないでしょう。
15歳にしたら「中学生」が取る事が可能になってしまいますから。
義務教育じゃ学校側も嫌がるでしょうし。
取得に関しては、雇用側もそのくらいの融通は利かせてくれるでしょう。 >ちなみに京都のデルタさんでは、無免→小型二輪MTで72000円だそうです。
>無免→二輪MTで75000円。無免→大型二輪MTで142900円。
>こんなに安い教習所はありません、何かの間違いではないでしょうか?
>それとも非公認ではないでしょうか?
京都のデルタさんは公認校。間違いでもなんでもなく、この業界では有名。
http://delta819.jp/ 単純に個人的な意見としては年度ごとで4月1日現在の15歳で良いと思う。
確かに中卒は少なく成っていますが通勤や通学に使いたくても使えない状況では仕方がないと思います。 但し、原付に限ってそうすればOKですね。その他は現行のままでも良いと思います。 18歳にする言う意見がありました
中卒で働く人の求人が減るの防ぐために現行のまま16歳
15歳にする意味はないし聞いたこともない
ページ:
[1]