新規での免許取得のときの住民票について。今年県外の大学に入学し、大学がある県で
新規での免許取得のときの住民票について。今年県外の大学に入学し、大学がある県で免許を取得しています。免許を取り始めるとき、住民票を移さなければ本試験はまた地元に戻らなければならないといわれました。
そのときにはまた帰ればいいと思っていましたが、帰れそうにありません。 教習がすこし進んだ時に、住民票を現住所に移しておかないとたとえ直前に移したとしても今の場所ではうけることができない可能性があるといわれました。 あと二週間程度で卒業できそうなのですが、これから住民票を移したとしても現在の県の免許センターで受けられるのでしょうか? わかりにくい質問ですみまんせん。 お願いします。 本免学科試験を受験する前に、住民登録をして、本籍が記載された住民票の写しを交付してもらい受験の際に持参すれば、現在住んでおられる住所を管轄する県で受験可能です。
教習所を卒業するまでに住民票を移す必要はなく、また、卒業後に住民票を移した場合でも、卒業証明書の住所を変更する必要はありません。
教習所を卒業後1年以内に本免学科試験に合格すれば大丈夫です。
ページ:
[1]