自動車の免許をとるまでって大体どれくらいの時間を要するんでしょうか?
自動車の免許をとるまでって大体どれくらいの時間を要するんでしょうか? 指定教習所に入校して普通免許MTを取得する場合について説明します。普通免許の教習時間は、技能教習34時間(1段階15時間、2段階19時間)、学科教習26時間(1段階10時間、2段階16時間)です。
技能教習は、1日の教習時間が1段階2時間、2段階3時間の制限が有ります。
1段階の教習を修了した時点で仮免許取得のための修了検定、仮免許学科試験を受けます。
仮免許取得後、2段階に入ります。2段階は主として路上教習になります。2段階のすべての教習終了後、卒業検定を受け合格すれば卒業です。
毎日通いスムースに進行した場合、15日で教習を終了、終了検定・仮免許学科試験1日、卒業検定1日で17日で卒業可能です。
卒業証明書をもつて免許センターで本試験を受験し、技能試験免除で学科試験に合格で普通免許が交付されます。 電車内の広告では最短で14日間とありますが、
毎日通った場合で、見極めや修了検定・卒業検定に
1回で合格した場合でしょうね。
通常は1ヶ月くらいかと思います。
ページ:
[1]