現在普通自動車免許を合宿で取っています。原付きの免許を持ってない場
現在普通自動車免許を合宿で取っています。原付きの免許を持ってない場合は、原付きの教習はありますか? 時間割表をご覧頂ければ分かりますが、合宿でもあります。任意教習ですので、参加しなくても免許は取れますが、
自転車に乗れれば大丈夫かと思います。
最初は不安定でも、速度を出せば車体は安定しますから。
私の時は、発進・停止→直線→カーブ→右折・左折と進み、
なぜかスラロームまでやりました(当然、全く歯が立たず)。
普通はそこまでやりませんので、ご安心を。 任意とは言え、原付免許を持っていなければ、ほとんどの人が原付教習は受けることになると思います。
自転車に乗れない人や、どうしても怖がる人には無理強いまでしないと思いますが きちんとした理由がなければ受けるように言われるはずです。 あるところもあれば無いところもあります。昔は原付の教習はありませんでした。けど今はやってるほうも多いんじゃないでしょうか 今年の3月31日に免許証を手に入れました。
教習所の場所によって違いますが、私の場合「原付3時間」乗りました。
「自転車をこげるなら大丈夫だよ」なんて友達に言われましたけど、一切乗ってません。車オンリーです。 ありませんよ、大半の所は、教習料金が、安い上に手間を、掛けようとはしません。別に原付講習は、任意なので、しなくても大丈夫。 え~、どうかなぁ?
私の時はありましたよー。
参考に15年前ですが、1時間だけ原チャリ講習しました。(適当な人数を集めて、実施)
私も原チャリ免許を持っていなかったのですが、高校の時にチョコッと乗ってたので(良い子はまねしちゃダメだぞ☆)私はすぐに乗れました。
自動車学校の教官たちもそこは臨機応変に乗れる子と乗れない子を分けて、乗れない子を重点的にみてましたよ。
だって、いくら自動車免許を持ってるからって、原チャリにまったく乗ったことのない人に免許をあたえるわけですよ?
1度くらいは乗せないと危ないと思うなぁ。
この原チャリ講習。必ず1人はウイリーさせて原チャリひっくり返す子がでてましたね(笑)。
まだ原チャリにもまたがってないのに、ハンドルを力いっぱいにぎっちゃうんですよねー。
今の車の免許の取り方はわかりませんので、1度自動車学校に尋ねてみては?
ページ:
[1]