酒気帯び違反って何回検挙されたら、免許取消しになるのでしょうか?初
酒気帯び違反って何回検挙されたら、免許取消しになるのでしょうか?初犯はともかく二回目以降は数値が低くても即免許取消しってわけにいかないのでしょうか? 酒気帯び運転と、酒酔い運転を分けて下さい。酒気帯び運転は、軽度が13点、重度が25点。
取り締まりした警察官が「このドライバーは明らかに酔っていてまともな運転ができない」と判断すれば、たとえ初犯で、たとえ酒気帯びの最低ラインを割っていても、酒酔い運転として検挙、違反点35点となり即時免許取り消しです。 そんな事質問する前に、「飲んだら乗るな」って事。 現在は、アルコール検出量0.25mg未満は13点・それ以上は25点。酒酔い状態(酔っぱらっててまともじゃない)ならば35点になりました。
で、日本の免許は違反点が累積15に達すると免許取消です。
一年以内に捕まった経歴が無く、検問で引っ掛かって0.25以下の軽度ならセーフ(それでも罰金50万に免停90日)ですが、他の違反で捕まって飲んでる事が判明した場合は0.25以下でも、違反点数に14点が加算されるので、仮に一点しか付かない軽微な違反でも酒気帯びの14点が加算されて累積15点になるので即免許取消です。
なので、軽度の一回でも「免許が無くなって大金が掛かる」と考えた方がいい(0.25以上は取り消しはもちろん、罰金100万)です。警察も酒に対してはかなり厳しいので、仮に酒以外に違反が無く、検問で見つかった場合でも、少しでも車に何か(タイヤ減ってるとか、ライト系が切れてるとか)あればその場で「整備不良」と言うことで1点付加して15点にされるそうです。万一事故なんかやらかそうもんならしこたま絞られます。
後は、欠格期間(免許を取得出来ない期間)が違うだけです(15~24点で一年・25~34点で2年・35以上は3年)。要はアホにはなるべく長い間運転させない為の法律です。
最後に、二日酔いでもアルコールが検出されるので、場合に寄っては↓こんな事になります。
http://www.fuji-news.net/report/from_editorial/00000000360.html
ページ:
[1]